祭りの後

今年も金沢市の一大イベント金沢百万石祭りが終わりましたね…
毎年、加賀藩祖前田利家公が天正十一年に金沢へ入城し礎を築いた偉業を偲んで開催されています。
6月6~8日までの3日間、金沢市では色々な伝統行事が行われました。

加賀友禅燈籠流し
始まりは、利家公の祀られている尾山神社で儀式が行われ、夜には浅野川で幻想的な燈籠流しが行われます。

メインイベントの百万石行列の日、沢山の人でいっぱいになる兼六園も朝は、嘘のように静かです。

尾山神社では、奉納いけばな展が開かれ、お店でいつもお手入れしてくれている、草月流の栄波さんの生け花も…













栄波さんの作品はこちらです。

けむりのきです。
尾山神社では、祭りの間、このように美しい生け花を楽しむ事が出来ます。
百万石行列の日は、利家公率いる行列が金沢城へ入ってきますが、こんなに近くにいながらもまた見れずじまいでした。

7,8日の夜は兼六園金沢城公園はライトアップ延長営業してました。
最終日は、お店の閉店後に急いで…!!





毎年、ミッキーパレードでお店がバタバタ(。-∀-)お祭りを楽しむ余裕がありませんでしたが…今年はとても素敵な3日間を過ごしました。

金澤屋珈琲店はそんな歴史ある素晴らしい場所に位置しています。
まるで昔からあったかのように溶け込みつつあります。
お近くに来た際は、ぜひお立ち寄り下さい。
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/857-89a41755
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)