自家焙煎珈琲豆その③-万国共通
メディアでも話題の通り、外国人観光客が毎日増えています。ヨーロッパから香港、台湾、などのアジア圏やインド…
文化や言葉の違いもさながら、国境を越えてお店では美味なる珈琲を通じて会話するようになってきました。

言葉の壁はあるものの、珈琲豆が売れたり抽出に対する質問・・さらには焙煎機や豆の産地
こんなに多いならもっと伝える術があれば(^_^;と日々思いながら、日本のハンドドリップ抽出文化にとても関心を持ってくれています。
なんと、お湯の温度や抽出時間の質問・・
1杯分の粉の量など
私たちが当たり前としていることが向こうでは違ったりと毎回驚かされます☆彡

エスプレッソ文化の根強いヨーロッパ圏の方々は、お店の極みを注文されます。濃厚で甘味がありお酒を思わす香り。贅沢な1杯を堪能してくれます!
茶の文化が根強いアジア圏の方は逆に浅煎りでさらっと飲める珈琲を選んできます。
更に宗教的に口にしてはならない食べ物があったりと複雑な面もあります。
ですが、嬉しい事に珈琲を美味しく飲みたい!と言うのは共通のようです。


道具が売れます。
外国人の方に、ネルフィルターを売ったのは初めてでした(‥;) 扱いが大変なので大丈夫かなぁ~と思いつつもこんな事もあろうかと思ってつくっておいた英語の説明がここに来て役立っています。

味はもちろん、お客様を五感で満足していただけるようおもてなしがモットーの金澤屋の喫茶スタイル。
目で見て楽しむきのロケーション

手に取るあたたかい噐



伝わるものがあるのか・・食器も売れてますよ( ^^)
日本の喫茶文化、世界へ広がれ!
文化や言葉の違いもさながら、国境を越えてお店では美味なる珈琲を通じて会話するようになってきました。

言葉の壁はあるものの、珈琲豆が売れたり抽出に対する質問・・さらには焙煎機や豆の産地
こんなに多いならもっと伝える術があれば(^_^;と日々思いながら、日本のハンドドリップ抽出文化にとても関心を持ってくれています。
なんと、お湯の温度や抽出時間の質問・・
1杯分の粉の量など
私たちが当たり前としていることが向こうでは違ったりと毎回驚かされます☆彡

エスプレッソ文化の根強いヨーロッパ圏の方々は、お店の極みを注文されます。濃厚で甘味がありお酒を思わす香り。贅沢な1杯を堪能してくれます!
茶の文化が根強いアジア圏の方は逆に浅煎りでさらっと飲める珈琲を選んできます。
更に宗教的に口にしてはならない食べ物があったりと複雑な面もあります。
ですが、嬉しい事に珈琲を美味しく飲みたい!と言うのは共通のようです。


道具が売れます。
外国人の方に、ネルフィルターを売ったのは初めてでした(‥;) 扱いが大変なので大丈夫かなぁ~と思いつつもこんな事もあろうかと思ってつくっておいた英語の説明がここに来て役立っています。

味はもちろん、お客様を五感で満足していただけるようおもてなしがモットーの金澤屋の喫茶スタイル。
目で見て楽しむきのロケーション

手に取るあたたかい噐



伝わるものがあるのか・・食器も売れてますよ( ^^)
日本の喫茶文化、世界へ広がれ!
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/803-c6967091
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)