仕合わせ ー めぐりあわせ
金澤屋珈琲店松崎です。



3回目の春が終わろうとしています。
この素晴らしい環境のせいか、ここで出会うお客様のお陰なのか…
昔よりも敏感に自然のありがたさを感じる日々です。
世の中は珈琲ブームでしょうか?本や雑誌、テレビのカフェ特集、色々な形で目にするようになってきました。
働いていて自分で言うのも(((^_^;)
と思いますが、金澤屋珈琲店は休みの日にゆっくりと過ごしたいと思えるお店です。
と日々、お客様目線で感じます。
松崎の喫茶修行も丸2年、すっかりはまってます。はまる理由は色々あります。
一個人として、とても素晴らしい職業だと思います。色々な意味でお客様の満足をダイレクトに感じることにやりがいを感じます(*´-`)そして何よりの元気の源になります。

満足の要は勿論、珈琲です。
安定的に美味しく提供できる事が理想であり、お客様の美味しい!を見逃さないようにと試行錯誤。日々のひとつひとつをお客様へバックしてこそ意味があると感じます。
そして共に働くスタッフ。とても大事です。まるで一緒にスポーツをしているかのように臨機応変に動かなくてはなりません。
お客様と普段一番近くで接客をしているホールスタッフ…
気転と機敏な動き、人を見ながら柔軟に動く事。
得意不得意の作業もありながら、最近は頑張っているなあと実感しています。
経験がものを言うなんて言いますが…
本当にそう思います。
厳密にいうと経験の後の反省があってこその成長でしょうか、
どんなお仕事もそうだと思いますが、無駄な事はひとつもないですね。
幸せという言葉の語源がしあわせる
もともといいことだけに使っていたようではないようですが…
仕合せと書き、目の前の事をなす事、良いこと悪いことを関係なく努めることをいっていたようですが、飛躍してよい運命に使う幸せになったようです。
お仕事も人との出会いもめぐりあわせですね。



3回目の春が終わろうとしています。
この素晴らしい環境のせいか、ここで出会うお客様のお陰なのか…
昔よりも敏感に自然のありがたさを感じる日々です。
世の中は珈琲ブームでしょうか?本や雑誌、テレビのカフェ特集、色々な形で目にするようになってきました。
働いていて自分で言うのも(((^_^;)
と思いますが、金澤屋珈琲店は休みの日にゆっくりと過ごしたいと思えるお店です。
と日々、お客様目線で感じます。
松崎の喫茶修行も丸2年、すっかりはまってます。はまる理由は色々あります。
一個人として、とても素晴らしい職業だと思います。色々な意味でお客様の満足をダイレクトに感じることにやりがいを感じます(*´-`)そして何よりの元気の源になります。

満足の要は勿論、珈琲です。
安定的に美味しく提供できる事が理想であり、お客様の美味しい!を見逃さないようにと試行錯誤。日々のひとつひとつをお客様へバックしてこそ意味があると感じます。
そして共に働くスタッフ。とても大事です。まるで一緒にスポーツをしているかのように臨機応変に動かなくてはなりません。
お客様と普段一番近くで接客をしているホールスタッフ…
気転と機敏な動き、人を見ながら柔軟に動く事。
得意不得意の作業もありながら、最近は頑張っているなあと実感しています。
経験がものを言うなんて言いますが…
本当にそう思います。
厳密にいうと経験の後の反省があってこその成長でしょうか、
どんなお仕事もそうだと思いますが、無駄な事はひとつもないですね。
幸せという言葉の語源がしあわせる
もともといいことだけに使っていたようではないようですが…
仕合せと書き、目の前の事をなす事、良いこと悪いことを関係なく努めることをいっていたようですが、飛躍してよい運命に使う幸せになったようです。
お仕事も人との出会いもめぐりあわせですね。
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/797-445078fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)