桜巡り
金澤屋ではありがたいことに毎日お花見。毎時桜の成長を眺めながら自然の素晴らしさに感激しています。
桜も実は種類が色々。
咲く時期、散り際も違い、順番に開花し長く楽しませてくれます。
まずは、冬の寒い時期に咲く冬桜や十月桜


ずっと散らずに咲き続けています。

十月桜

どちらも季節外れの桜
似てますが、十月桜の花びらは5~18枚の八重で冬桜は一重。よーく見ると違いますね。

全体にうすもも色。金沢城公園の新丸広場のあちこちに咲いています!


2月末に撮った十月桜と冬桜の写真です。今もずっと咲いています!
金沢城公園は有名な桜が大きく分けて二ヶ所。
まずは、金沢城公園の黒門口からピンクの世界が広がる新丸広場。



垂れ桜


コシノヒガン桜


今日の段階で8部咲き
花弁が綺麗に散っています。垂れ桜は今からです。
桜の木はやや小ぶりで若いですが、芝生の上でねっころがったり、桜と接写できる名所。今日も朝から賑わっています。
落ちた花も綺麗。


もうひとつの名所は五重間長屋の内堀の桜並木。高台に位置するので少し気温が低いのか、まだ咲いていません。




今週末から咲き来週中頃には満開になりそうです。

この並木。最高です。ぜひお散歩してください。
さすがに桜の木の大きさも違い貫禄のある桜ばかり。見ごたえがあります。
石川門付近の桜もかなりの樹齢です。
内堀と新丸は必見です。
少しマニアックな場所で言うと、玉泉院丸コースの入り口、切手門。


ここには、サトザクラという品種の桜があり、内堀の桜の散ったあとに見頃になりそうな白い桜。



まだ蕾です。
少し門に入るとおっきな桜の木。


写真一枚に収まりきらない大きさです。




新丸の桜はむき出しなので触れあうことが出来ます。兼六園より間近で楽しめそうですよ♪(*´∇`)
所処にベンチがいっぱい。週末には人でいっぱいになりそうです。
公園だけで一時間以上はかかります。兼六園まで行く時間がなくなってしまいました!(^-^;
お店前の桜もぼちぼち咲き始めました。
見渡せる大手掘は満開です。



大手掘の桜はテラス席で。来週中は店前の桜が満開になりそうです。
今日は小鳥が店に!というハプニングも。


窓越しに外に出れず焦っています。(^_^;
無事出て行くことが出来ましたが・・☆彡
明日より朝8時から夜8時まで営業延長致します。
見所満載の金澤屋から桜レポートでした★(^^ゞ
桜も実は種類が色々。
咲く時期、散り際も違い、順番に開花し長く楽しませてくれます。
まずは、冬の寒い時期に咲く冬桜や十月桜


ずっと散らずに咲き続けています。

十月桜

どちらも季節外れの桜
似てますが、十月桜の花びらは5~18枚の八重で冬桜は一重。よーく見ると違いますね。

全体にうすもも色。金沢城公園の新丸広場のあちこちに咲いています!


2月末に撮った十月桜と冬桜の写真です。今もずっと咲いています!
金沢城公園は有名な桜が大きく分けて二ヶ所。
まずは、金沢城公園の黒門口からピンクの世界が広がる新丸広場。



垂れ桜


コシノヒガン桜


今日の段階で8部咲き
花弁が綺麗に散っています。垂れ桜は今からです。
桜の木はやや小ぶりで若いですが、芝生の上でねっころがったり、桜と接写できる名所。今日も朝から賑わっています。
落ちた花も綺麗。


もうひとつの名所は五重間長屋の内堀の桜並木。高台に位置するので少し気温が低いのか、まだ咲いていません。




今週末から咲き来週中頃には満開になりそうです。

この並木。最高です。ぜひお散歩してください。
さすがに桜の木の大きさも違い貫禄のある桜ばかり。見ごたえがあります。
石川門付近の桜もかなりの樹齢です。
内堀と新丸は必見です。
少しマニアックな場所で言うと、玉泉院丸コースの入り口、切手門。


ここには、サトザクラという品種の桜があり、内堀の桜の散ったあとに見頃になりそうな白い桜。



まだ蕾です。
少し門に入るとおっきな桜の木。


写真一枚に収まりきらない大きさです。




新丸の桜はむき出しなので触れあうことが出来ます。兼六園より間近で楽しめそうですよ♪(*´∇`)
所処にベンチがいっぱい。週末には人でいっぱいになりそうです。
公園だけで一時間以上はかかります。兼六園まで行く時間がなくなってしまいました!(^-^;
お店前の桜もぼちぼち咲き始めました。
見渡せる大手掘は満開です。



大手掘の桜はテラス席で。来週中は店前の桜が満開になりそうです。
今日は小鳥が店に!というハプニングも。


窓越しに外に出れず焦っています。(^_^;
無事出て行くことが出来ましたが・・☆彡
明日より朝8時から夜8時まで営業延長致します。
見所満載の金澤屋から桜レポートでした★(^^ゞ
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/776-1aed3ca8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)