最高の一杯を~金澤屋珈琲店の1日
金澤屋珈琲店の珈琲物語。

オープン前の早朝。
焙煎の朝は営業前から準備、朝日と鳥の囀りが心地よく聞こえてきます。

珈琲は一度に沢山煎ると美味しいうちに飲みきれないのでこまめに焙煎。

社長直々に焙煎(^^)
その日の気温湿度で要り具合がかわり、その繊細な違いの時間や温度を常に記録
毎回ブレを少なくしてくれます。

希少品種のゲイシャ種パナマゲイシャを今日はピックアップ!
まずは生豆

そして、焙煎。こちらの焙煎機ギーセンは少量でも美味しく煎り上がります。
美味しいうちに提供出来るよう少しずつ焙煎。
煎り上がり300gほど★

15分ほどで出来上がり

熱々の珈琲を冷却します。

冷却後は、ムラになった煎り上がりの珈琲豆をはじき、虫食いも・・ハンドピックします。
ゲイシャは綺麗です。
抽出はこれから
焙煎度、焙煎日数、抽出もその日その日でバランスが変わります。
粒度、粉の量の微調整をしながら毎日安定させています。


毎回変わるので日々その日その日の答えを見つけて、記録し美味しい法則を・・
カップ選びも大切です。ゲイシャ種の珈琲の柑橘系の香り、フレーバーを堪能していただくために九谷焼で。内側が白く飲み口も

今日も美味しく煎り上がりました。


家庭用に100gより、販売もしております。
金澤屋珈琲店では生豆の仕入れから焙煎、抽出、提供を一貫しどの工程も変わることなく日々努めております。もうすぐ2年です。
4月に入り、



金沢、桜開花宣言が発表されました。
お花見ですね!( ^^)

オープン前の早朝。
焙煎の朝は営業前から準備、朝日と鳥の囀りが心地よく聞こえてきます。

珈琲は一度に沢山煎ると美味しいうちに飲みきれないのでこまめに焙煎。

社長直々に焙煎(^^)
その日の気温湿度で要り具合がかわり、その繊細な違いの時間や温度を常に記録
毎回ブレを少なくしてくれます。

希少品種のゲイシャ種パナマゲイシャを今日はピックアップ!
まずは生豆

そして、焙煎。こちらの焙煎機ギーセンは少量でも美味しく煎り上がります。
美味しいうちに提供出来るよう少しずつ焙煎。
煎り上がり300gほど★

15分ほどで出来上がり

熱々の珈琲を冷却します。

冷却後は、ムラになった煎り上がりの珈琲豆をはじき、虫食いも・・ハンドピックします。
ゲイシャは綺麗です。
抽出はこれから
焙煎度、焙煎日数、抽出もその日その日でバランスが変わります。
粒度、粉の量の微調整をしながら毎日安定させています。


毎回変わるので日々その日その日の答えを見つけて、記録し美味しい法則を・・
カップ選びも大切です。ゲイシャ種の珈琲の柑橘系の香り、フレーバーを堪能していただくために九谷焼で。内側が白く飲み口も

今日も美味しく煎り上がりました。


家庭用に100gより、販売もしております。
金澤屋珈琲店では生豆の仕入れから焙煎、抽出、提供を一貫しどの工程も変わることなく日々努めております。もうすぐ2年です。
4月に入り、



金沢、桜開花宣言が発表されました。
お花見ですね!( ^^)
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/774-beb364d6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)