fc2ブログ

2023-09

ネルドリップ抽出レッスンその②

金澤屋珈琲店のネルドリップ抽出レッスンの様子です。皆様も一緒にお楽しみ下さい。

桜の予定でしたが、生憎の雨、肌寒い1日となりました。



珈琲ラボ化した店内です。(^_^;

★抽出レッスンのタイトルの通り、まずは抽出を考える事から。




珈琲粉とお湯のみでつけて味を出しこし器としてネルフィルターとペーパードリップを使用。



珈琲が出来上がり。両者ともに珈琲のありとあらゆる成分がでていました。珈琲には美味しくない渋み、エグミがあることを学びました。それでもネルフィルターで漉した珈琲、クリアで言われなければ美味しいと好評でした。ペーパー側は酷い味になってしまいました(^_^;ネルすごい。

★ネルドリップは今では珍しいですがペーパードリップの歴史より前に



ネルフィルター、実は、ドリッパーより際限なく広がる形状、生地の質大きさがあり、味の出方落ちるスピードも様々。



こんなにある中で、色々使いました。自分サイズのオリジナルも作っては見たものの、金澤屋のネルフィルターはヾ(o´∀`o)ノ機能、味を引き出す効率抜群です。



3枚はぎの綿ネル、外起毛の生地厚。

ネルは一旦下ろすと管理は大変!乾かしてはダメ。



乾いたネルから異臭^^;

余談ですが、実は抽出してみました。


身の危険を感じる異臭とまずさでこれは松崎が体感してお客様に口頭で、伝えました。(‥;)

★ペーパードリップの原点はネルドリップから。抽出の原点もネルにあり。

珈琲は抽出で美味しい成分を取り出す作業。





濃淡くっきりのネルドリップ6分割。左側3カップは淹れはじめからわずか1分半ほど。

最初に味が沢山でることを伝えました。

だからこそ最初の味を取り出す作業が大切です。





★ネルドリップとペーパードリップの違い






ユーザー率の高いカリタ3つ穴扇形ドリッパー。



次は、ネルドリップ。



飲み比べ。同じ粉の量と抽出量でペーパーとネルドリップを比較。

全然違う!とびっくり。

★蒸らしゆっくり液体が落ち始めたら濾過速度に合わせて湯を注ぐ。ペーパードリップの場合では、穴の大きさ形状により濾過速度がかわるので比較するとネルドリップの方が実際の抽出速度に忠実。蒸らしの際も、ネルの起毛がすぐに落ちないようたえてゆっくり蒸らせます。



お湯の注ぎ方のコントロールをまずはトレーニング。

ネルフィルターは濡れているのでタオルで吸水。この時さっと湯をかけ温めます。



計量とグラインド。淹れる前にしましょうね。



昨年からネルドリップを始めた少年もマイポット持参で、登場です。(^^ )春休みですよ。




粉を詰めて・・から気づく気になる袋の形。

よくあるんですよ。きちんと整えれば歪みがなかったのに(^o^;








時間を図っての一斉スタート。

まるで競争のようですが、早ければ美味しくなるというわけでも遅いから・・という事でも。

味の取り出し方が大切です。

2回目の抽出では、目標の200ccに皆さん到達。

1回目は、蒸らしに2分以上そして4分半の抽出時間。珈琲の状態も泡が真っ白になりこれはみうやめた方がいいと途中リタイヤ。(^^ )これは松崎も想定外でした★

無理にお湯を注ぎ続けるよりも手前でやめて後でお湯を足したりし、濃度調整した方がいいことも。



抽出層を皆で記念撮影。

今回のメンバーも個性派揃いで、性格が出るのか・・(^o^;終始楽しくバリスタ少年と和気あいあい!

3月ももうすぐ終わり。

金澤屋珈琲店は実は言わずと知れたお花見スポット。



公園の冬ざくらは散り際も美しく、これから400本以上の桜が一斉に花弁を咲かせます。

4月早々と思っていた桜の時期が例年並の中旬に。4月末にと思っていた珈琲教室も延期。次回は5月となります。

今から本気モードで、お花見準備です。(*´∇`)
営業時間、定休日返上、お客様に合わせてお付き合いします。予定はまたご連絡します。
喫茶は体力勝負、今から速度アップで頑張りますのでぜひお花見でお会いしましょう!









● COMMENT FORM ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/756-48c48b5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

春の新作スイーツ «  | BLOG TOP |  » ネルドリップ抽出レッスン

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (218)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (496)
ネルドリップ (249)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (73)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (480)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (209)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (656)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (764)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (263)
スイーツ (168)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (1)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1306)
金沢城公園・兼六園 (543)
陶芸家「小西みき」 (32)
彫刻家「木下輝夫」 (97)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (202)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (37)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (11)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (2)

月別アーカイブ

Blogsharelink

ネルドリップ抽出レッスンその② 2014/03/21 金澤屋珈琲店のネルドリップ抽出レッスンの様子です。皆様も一緒にお楽しみ下さい。桜の予定でしたが、生憎の雨、肌寒い1日となりました。...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ 苔玉 クリーマースプリングス エスプレッソ 木のスプーン 木下輝夫 ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ こもかぶり 金箔珈琲 コピルアック ギフト 氷室万頭 台湾珈琲 氷室饅頭 かき氷 SDGs 板屋 送料無料 九谷焼 ブルーマウンテン 

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR