ハンドドリップ抽出レッスン初級編について
金澤屋珈琲店です。
3/13(木)、ハンドドリップ抽出レッスン初級編を店内にて開催します。
参加の皆様、ありがとうございます。
金澤屋珈琲店の抽出レッスン初級編で学ぶことは、ペーパードリップにおいて
お湯の注ぎかた

蒸らし


抽出層の作り方

以上の3点です。
要の部分であり、基本ステップです。
今回使用のペーパードリップ器具は、日本の家庭でユーザー率の多いカリタ3つ穴扇形ドリッパーです。


松崎も初めはカリタ3つ穴から始めました。珈琲器具の王道です。( ^^)
よく比較される器具、ハリオの円錐ドリッパー

注ぎによって速度が変えられるので、毎回味にばらつきが出ます。
カリタ3つ穴で淹れる珈琲は、比較的ドリッパー自体が速度コントロールし、比較的安定しやすい構造になっています。それに対し、ハリオ円錐ドリッパーでは、慣れるまではお湯が早く落ちやすく、手始めに使うには少々ハードルの高いドリッパーです。
こちらの3ステップをする事により、形状の違う他のドリッパーに対し理解が深まります。
少人数制にし、繰り返し練習できるようにと思っております。
興味のある方はぜひ店頭でもお声をおかけくださいね。
ハンドドリップ抽出レッスン中級編
珈琲の味を変える要因について掘り下げて勉強していきます。
ハンドドリップ抽出レッスン上級編
どんな珈琲も美味しく淹れる!
浅煎り、深煎り珈琲豆を美味しく淹れよう。と好みの味づくり。
定期的に開催して参りますので、よろしくお願いします。(^^ゞ
案内は、店頭、ホームページ、ブログ、フェイスブックなどでご案内致します。
3/13(木)、ハンドドリップ抽出レッスン初級編を店内にて開催します。
参加の皆様、ありがとうございます。
金澤屋珈琲店の抽出レッスン初級編で学ぶことは、ペーパードリップにおいて
お湯の注ぎかた

蒸らし


抽出層の作り方

以上の3点です。
要の部分であり、基本ステップです。
今回使用のペーパードリップ器具は、日本の家庭でユーザー率の多いカリタ3つ穴扇形ドリッパーです。


松崎も初めはカリタ3つ穴から始めました。珈琲器具の王道です。( ^^)
よく比較される器具、ハリオの円錐ドリッパー

注ぎによって速度が変えられるので、毎回味にばらつきが出ます。
カリタ3つ穴で淹れる珈琲は、比較的ドリッパー自体が速度コントロールし、比較的安定しやすい構造になっています。それに対し、ハリオ円錐ドリッパーでは、慣れるまではお湯が早く落ちやすく、手始めに使うには少々ハードルの高いドリッパーです。
こちらの3ステップをする事により、形状の違う他のドリッパーに対し理解が深まります。
少人数制にし、繰り返し練習できるようにと思っております。
興味のある方はぜひ店頭でもお声をおかけくださいね。
ハンドドリップ抽出レッスン中級編
珈琲の味を変える要因について掘り下げて勉強していきます。
ハンドドリップ抽出レッスン上級編
どんな珈琲も美味しく淹れる!
浅煎り、深煎り珈琲豆を美味しく淹れよう。と好みの味づくり。
定期的に開催して参りますので、よろしくお願いします。(^^ゞ
案内は、店頭、ホームページ、ブログ、フェイスブックなどでご案内致します。
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/748-008816e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)