珈琲はあきないね♪
金澤屋珈琲店の松崎です。お店のオープンからメニュー内容、珈琲の抽出にこれまでずっと携わってきました。恐れ多くも、皆様に珈琲を淹れているのは私です。(*ノ▽ノ)
見られたり、実際に目の前で反応を見ることができるというのは、とても緊張感があり、毎日がとても刺激的です。

気をつけていることは、美味しいを持続する事、、再現性。毎日毎日朝は、集中してテイスティングです。

今朝もあーだこーだと色々淹れてざっとこんなに。(^◇^;)
つきあってくれるスタッフの他、最大のチェッカーは、焙煎しにお店に足を運ぶ西岡社長です。

毎回色々な要因で味が変わるので、さっきまで美味しかったのにあれ?となったり。なかなか一発でというのはあり得ない世界です。
こんな風に、オープン前の頭の冴えた早朝に、練習しています。朝早くにお店にいると意外に公園に足を運ぶ方も多く・・それがきっかけで、オープン時間も実は8時半頃から・・(^o^;という裏話もあるんです。
ペーパーやネルドリップなどのハンドドリップでは、時間と温度の関係が重要です。珈琲豆の焙煎後の継時変化も加わり複雑に。
中でも、きちんと管理し抽出されたネルドリップ珈琲は他に類のない味わいになります。(*´∀`*)
その域に出くわすと、はまっちゃいますよ♪
1杯ずつのネルドリップは、究極です。

最高のロケーション、最高の珈琲☆☆

たまに引っかかるのが^^;
店内の広さ。テラス席6名、1階12名、2階21名。MAX39名。
実は沢山入れちゃうんです。団体さんもお手のもの。何で珈琲が遅いんだ!と言われそうなので、接客ではその旨をお伝えしています。
矛盾もあり、色々ありますが、そんなこんなで金澤屋ももうすぐ丸2年です。
お店の外には、実は看板があるのをご存じですか?
「ネルドリップで一杯ずつ丁寧に淹れております。提供にはお時間をいただくことがございます」
ご理解していただき、いつもありがとうございます。
見られたり、実際に目の前で反応を見ることができるというのは、とても緊張感があり、毎日がとても刺激的です。

気をつけていることは、美味しいを持続する事、、再現性。毎日毎日朝は、集中してテイスティングです。

今朝もあーだこーだと色々淹れてざっとこんなに。(^◇^;)
つきあってくれるスタッフの他、最大のチェッカーは、焙煎しにお店に足を運ぶ西岡社長です。

毎回色々な要因で味が変わるので、さっきまで美味しかったのにあれ?となったり。なかなか一発でというのはあり得ない世界です。
こんな風に、オープン前の頭の冴えた早朝に、練習しています。朝早くにお店にいると意外に公園に足を運ぶ方も多く・・それがきっかけで、オープン時間も実は8時半頃から・・(^o^;という裏話もあるんです。
ペーパーやネルドリップなどのハンドドリップでは、時間と温度の関係が重要です。珈琲豆の焙煎後の継時変化も加わり複雑に。
中でも、きちんと管理し抽出されたネルドリップ珈琲は他に類のない味わいになります。(*´∀`*)
その域に出くわすと、はまっちゃいますよ♪
1杯ずつのネルドリップは、究極です。

最高のロケーション、最高の珈琲☆☆

たまに引っかかるのが^^;
店内の広さ。テラス席6名、1階12名、2階21名。MAX39名。
実は沢山入れちゃうんです。団体さんもお手のもの。何で珈琲が遅いんだ!と言われそうなので、接客ではその旨をお伝えしています。
矛盾もあり、色々ありますが、そんなこんなで金澤屋ももうすぐ丸2年です。
お店の外には、実は看板があるのをご存じですか?
「ネルドリップで一杯ずつ丁寧に淹れております。提供にはお時間をいただくことがございます」
ご理解していただき、いつもありがとうございます。
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/724-7030f861
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)