焙煎と抽出
松崎です。
最近、ちょっとずつ焙煎の勉強中です。


コロンビア、ガテマラに続き、お店のインドネシアのマンデリンシナール。



同じような焙煎に見えて、色のつき具合も違います。焙煎中に珈琲がバチバチっといって膨らんでいくはぜる音。
はっきり聞こえる時と聞こえないとき。
今回のマンデリンシナール。(^ー^)
前回と同じ位にとサンプルをとりながら比べます。
同じように…といいながら、前回は18:18で終わっていたのに、今回は時間がかかり19:00。サンプルにしている豆は5日前のもの。珈琲の油分がで、色が焙煎したての時と違って見えます。ここでいいのか!?(‥;)というタイミングを社長にチェックしてもらいました☆
その日の気温や湿度も影響の一つだそうです。
今日マンデリンシナールのオーダーが入りました。
抽出もドキドキ。(^_^)良い感じにガスも抜け、シナール特有のミルキーな香りが漂います。
お客様も美味しい!!(*^-^*)反応上々でした。
最近、ちょっとずつ焙煎の勉強中です。


コロンビア、ガテマラに続き、お店のインドネシアのマンデリンシナール。



同じような焙煎に見えて、色のつき具合も違います。焙煎中に珈琲がバチバチっといって膨らんでいくはぜる音。
はっきり聞こえる時と聞こえないとき。
今回のマンデリンシナール。(^ー^)
前回と同じ位にとサンプルをとりながら比べます。
同じように…といいながら、前回は18:18で終わっていたのに、今回は時間がかかり19:00。サンプルにしている豆は5日前のもの。珈琲の油分がで、色が焙煎したての時と違って見えます。ここでいいのか!?(‥;)というタイミングを社長にチェックしてもらいました☆
その日の気温や湿度も影響の一つだそうです。
今日マンデリンシナールのオーダーが入りました。
抽出もドキドキ。(^_^)良い感じにガスも抜け、シナール特有のミルキーな香りが漂います。
お客様も美味しい!!(*^-^*)反応上々でした。
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/720-b1702020
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)