東京散策 カフェ巡りその3
東京は目黒区目黒1-17-23
住宅地の一角にある珈琲専門店。
SWITCH COFFEE TOKYO
JR目黒駅から徒歩10分ほど


小さなものお店ですが、シンプルで外国のようでした。
店内は、豆売りと、エスプレッソやコーヒーのテイクアウトがメインのようです。細長い店内の奥には大きな焙煎機が見えます。

オーナーさんは、若い男性、語学堪能。

レジカウンターには珈琲豆の試飲が出来るようにプレスで入れたスペシャルティーコーヒーが並んでいます。
世界の産地から品質で選んだ美味しいコーヒーを産地直接買い付け、焙煎もここでしてます。
生豆の仕入れから焙煎、カップ提供に至る全てのプロセスにこだわりの伝わるお店です。


松崎、ケニアとガテマラ産のコーヒー豆を購入しました。



ドリップもしていただきました。


焙煎はかなり浅め。普段見慣れない薄茶。黄色に近いですね。
酸味を楽しむ珈琲です。
オーナーの大西さんは、焙煎も酸を円く出すように工夫しているそうです。
出来た液体は紅茶のように澄んでいます。砂糖ミルクなしで楽しみたいですね♪

袋には、きちんと情報が掲載されています。産地エリア、品種、製法、焙煎日、量…
英語表記ですが…"~"
住宅地の一角にある珈琲専門店。
SWITCH COFFEE TOKYO
JR目黒駅から徒歩10分ほど


小さなものお店ですが、シンプルで外国のようでした。
店内は、豆売りと、エスプレッソやコーヒーのテイクアウトがメインのようです。細長い店内の奥には大きな焙煎機が見えます。

オーナーさんは、若い男性、語学堪能。

レジカウンターには珈琲豆の試飲が出来るようにプレスで入れたスペシャルティーコーヒーが並んでいます。
世界の産地から品質で選んだ美味しいコーヒーを産地直接買い付け、焙煎もここでしてます。
生豆の仕入れから焙煎、カップ提供に至る全てのプロセスにこだわりの伝わるお店です。


松崎、ケニアとガテマラ産のコーヒー豆を購入しました。



ドリップもしていただきました。


焙煎はかなり浅め。普段見慣れない薄茶。黄色に近いですね。
酸味を楽しむ珈琲です。
オーナーの大西さんは、焙煎も酸を円く出すように工夫しているそうです。
出来た液体は紅茶のように澄んでいます。砂糖ミルクなしで楽しみたいですね♪

袋には、きちんと情報が掲載されています。産地エリア、品種、製法、焙煎日、量…
英語表記ですが…"~"
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/711-973af66e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)