焙煎機「GIESEN」
今日は、焙煎機「GIESEN」Coffee Roaster のお話です。



こちらは、欧米で注目度No.1の焙煎機。ドイツ大手メーカーで長年焙煎機を作ってきた熟練のオランダ職人たちが独立。
機関車ににたオランダ制焙煎機の出来上がりとなりました。
お客様にもよく見た目や名前雰囲気からドイツ制?と聞かれますが、つながりはあったのですね♪
お店は、一階と二階席。焙煎機は大胆に一階の店内に設置。飾りのように見られますが、(使った後は珈琲の油で真っ黒になるのですがピカピカにいつも磨いてます!)実はちょくちょく焙煎してるんですよ。早朝から午前中にかけて。平日ですが。ゴーゴーと焙煎機の音やわきたつ珈琲の香りに店内は、がらりと雰囲気が変わります。
テラスから漏れていく焙煎臭に気がついてくれるお客様もいます。焙煎を楽しみにしてくれています!

焙煎はいつも社長が自ら手がけています。こんな風にたまたま店内で初めて焙煎を見る方と会話をしたり・・・
見せることで一般のお客様にも珈琲と触れ合う機会を作っています。
ギーセンはショップロースターとして安全性が高いようです。
オープン当初は、日本で見られる事もなかったロースターですが、ここ最近ではロースターズシップなどの大会でも見られるようになり注目されている焙煎機です。
焙煎機も色々あり、ギーセンになれるまでは社長も四苦八苦。この1年半年でお店の味を作り込んできました。
こんな中、こちらの焙煎機の輸入代理店であるノーザンコマーシャルの代表清水さんがお店にご来店。
焙煎機の調子などを見に来てくれました。
ちょっと中を見るつもりが…!?



大変!(;゚д゚)ドンドン分解されていきます。


これは掃除しなくては・・・(^_^;)

社長も夢中です。

少しずつ綺麗になってきました☆


こびりついた炭をこすって撤去。

清水さんもここまでするつもりはなかったようですが♪夢中です。

半日がかりの大掃除でした!

生まれ変わったギーセンです。
焙煎から抽出へ。抽出したときに、焙煎のちょっとした変化が、最近、松崎も少しずつわかるようになってきました☆抽出したときの変化は社長に伝え、焙煎を変えてもらったり、一貫して努めています。お客様には常に美味しい珈琲を。^_^;
焙煎機のお掃除、営業中の解体で皆様お騒がせしました!



こちらは、欧米で注目度No.1の焙煎機。ドイツ大手メーカーで長年焙煎機を作ってきた熟練のオランダ職人たちが独立。
機関車ににたオランダ制焙煎機の出来上がりとなりました。
お客様にもよく見た目や名前雰囲気からドイツ制?と聞かれますが、つながりはあったのですね♪
お店は、一階と二階席。焙煎機は大胆に一階の店内に設置。飾りのように見られますが、(使った後は珈琲の油で真っ黒になるのですがピカピカにいつも磨いてます!)実はちょくちょく焙煎してるんですよ。早朝から午前中にかけて。平日ですが。ゴーゴーと焙煎機の音やわきたつ珈琲の香りに店内は、がらりと雰囲気が変わります。
テラスから漏れていく焙煎臭に気がついてくれるお客様もいます。焙煎を楽しみにしてくれています!

焙煎はいつも社長が自ら手がけています。こんな風にたまたま店内で初めて焙煎を見る方と会話をしたり・・・
見せることで一般のお客様にも珈琲と触れ合う機会を作っています。
ギーセンはショップロースターとして安全性が高いようです。
オープン当初は、日本で見られる事もなかったロースターですが、ここ最近ではロースターズシップなどの大会でも見られるようになり注目されている焙煎機です。
焙煎機も色々あり、ギーセンになれるまでは社長も四苦八苦。この1年半年でお店の味を作り込んできました。
こんな中、こちらの焙煎機の輸入代理店であるノーザンコマーシャルの代表清水さんがお店にご来店。
焙煎機の調子などを見に来てくれました。
ちょっと中を見るつもりが…!?



大変!(;゚д゚)ドンドン分解されていきます。


これは掃除しなくては・・・(^_^;)

社長も夢中です。

少しずつ綺麗になってきました☆


こびりついた炭をこすって撤去。

清水さんもここまでするつもりはなかったようですが♪夢中です。

半日がかりの大掃除でした!

生まれ変わったギーセンです。
焙煎から抽出へ。抽出したときに、焙煎のちょっとした変化が、最近、松崎も少しずつわかるようになってきました☆抽出したときの変化は社長に伝え、焙煎を変えてもらったり、一貫して努めています。お客様には常に美味しい珈琲を。^_^;
焙煎機のお掃除、営業中の解体で皆様お騒がせしました!
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/591-f2a3a212
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)