焙煎サンプル
金澤屋珈琲店での焙煎の様子です。お店の焙煎は毎回、社長自ら手掛けています。いつも焙煎機がきれいな状態なので、使ってないように思われますが…平日の朝早くにお店で焙煎しているんですよ。そして、毎回、焙煎後は、珈琲豆の油分で汚れてしまうのです。
もちろん、それを新品のように毎回お掃除磨いたりとしているので…

いつも艶々ピカピカです!
松崎はここでいつも焙煎を見ていますが…
珈琲豆の焼き上がり、毎回お同じに…というのはとても難しいようです。
見た目は、同じでも、抽出の際に味の成分の出方が違ったり…
季節によって、その時の焙煎機の機体の冷え方によっても時間のかかり方が違います。

機械のなかに入った珈琲豆の焼き具合を見ています。


珈琲豆が色づき膨らみ始めるとあっという間に出来上がり、焙煎が進むに連れて数秒で色の進行具合が顕に。


焙煎サンプルをつくって見ました。
一度目は、焙煎機に入ったひとつの珈琲豆が徐々に色つき始める過程を。二回目は、時間やその時の温度もメモ。
並べて見ると、面白いですね♪
もちろん、それを新品のように毎回お掃除磨いたりとしているので…


いつも艶々ピカピカです!
松崎はここでいつも焙煎を見ていますが…
珈琲豆の焼き上がり、毎回お同じに…というのはとても難しいようです。
見た目は、同じでも、抽出の際に味の成分の出方が違ったり…
季節によって、その時の焙煎機の機体の冷え方によっても時間のかかり方が違います。

機械のなかに入った珈琲豆の焼き具合を見ています。


珈琲豆が色づき膨らみ始めるとあっという間に出来上がり、焙煎が進むに連れて数秒で色の進行具合が顕に。


焙煎サンプルをつくって見ました。
一度目は、焙煎機に入ったひとつの珈琲豆が徐々に色つき始める過程を。二回目は、時間やその時の温度もメモ。
並べて見ると、面白いですね♪
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/550-4978e9c2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)