台湾カフェ巡り③ LE MARC
夜は8時過ぎ。
台風が一番近づいている頃でしょうか。
Big rain! 大雨になってきました。風は強くなく傘がさせるのが不思議でした。
閉まっているお店が多かったのですが、ガラス越しに一見お酒を飲むbarのようなお店を発見。
ここが LE MARC

珈琲を飲むお店ですが、カウンターのみ。なかには、エスプレッソマシーンと水だしの機械のようなものが見えます。珈琲豆の入った瓶がいくつか。

メニューです。エスプレッソマシーン、モカポット(直火式珈琲ポット)、ペーパードリップ。
抽出の方法と、シングルオリジン、(ストレート珈琲)とメニューにあります。
エスプレッソ、アメリカーノ(エスプレッソを湯で割ったもの)、カプチーノ、モカポット、ドリップ……
ハンドドリップをオーダーしました。
珈琲豆の種類も選べます。

エチオピア イリガチェフをオーダーしました!


珈琲は、カリタドリッパーで、ハンドドリップ。サーバーはHARIOににてますが台湾オリジナル。




お茶を飲む入れ物に珈琲をいれてくれました。(みんなでのみ比べできるように!)

蒸らし。

30秒ほど待ちます。

抽出の開始。


わりとドリッパーの縁までお湯をまんべんなくかけています。いれてはとめる。蒸らしの後は、数回に分けて注ぎます。
抽出が安定してきたら、座りながらハンドドリップ。



終わりました。灰汁は落としきらず。

ガテマラ。

エチオピア(フルーティで美味しかった!)

エスプレッソ

気がつくと、カップがずらり。
最後にオーナーさんからプレゼント。

ワイン、お酒!?

香りがたつように混ぜ混ぜ。


このワインのような特別な飲み物。
水だしの珈琲でした。22時間かけてわずか400cc抽出。3日間寝かせているようです。割と浅煎りの水だし珈琲。
オーナーさん一押しのブラジルの特別な珈琲が登場。もう豆が手に入らないようです



最初の水だしとは違い、濃厚でした。色も漆黒。味も甘味が出ていて違いがはっきりとわかりました。
メニューには水だし珈琲書いてありませんでしたが、特別なメニューのようです。水だし珈琲、直訳するとwater dripping coffee,ですが、cold COFFEEで意味が通じるようです。
台風直下の夜はLE MARCで一服。
外は、大雨でしたが慣れているようで気にしてませんでした…('~')
台風が一番近づいている頃でしょうか。
Big rain! 大雨になってきました。風は強くなく傘がさせるのが不思議でした。
閉まっているお店が多かったのですが、ガラス越しに一見お酒を飲むbarのようなお店を発見。
ここが LE MARC

珈琲を飲むお店ですが、カウンターのみ。なかには、エスプレッソマシーンと水だしの機械のようなものが見えます。珈琲豆の入った瓶がいくつか。

メニューです。エスプレッソマシーン、モカポット(直火式珈琲ポット)、ペーパードリップ。
抽出の方法と、シングルオリジン、(ストレート珈琲)とメニューにあります。
エスプレッソ、アメリカーノ(エスプレッソを湯で割ったもの)、カプチーノ、モカポット、ドリップ……
ハンドドリップをオーダーしました。
珈琲豆の種類も選べます。

エチオピア イリガチェフをオーダーしました!


珈琲は、カリタドリッパーで、ハンドドリップ。サーバーはHARIOににてますが台湾オリジナル。




お茶を飲む入れ物に珈琲をいれてくれました。(みんなでのみ比べできるように!)

蒸らし。

30秒ほど待ちます。

抽出の開始。


わりとドリッパーの縁までお湯をまんべんなくかけています。いれてはとめる。蒸らしの後は、数回に分けて注ぎます。
抽出が安定してきたら、座りながらハンドドリップ。



終わりました。灰汁は落としきらず。

ガテマラ。

エチオピア(フルーティで美味しかった!)

エスプレッソ

気がつくと、カップがずらり。
最後にオーナーさんからプレゼント。

ワイン、お酒!?

香りがたつように混ぜ混ぜ。


このワインのような特別な飲み物。
水だしの珈琲でした。22時間かけてわずか400cc抽出。3日間寝かせているようです。割と浅煎りの水だし珈琲。
オーナーさん一押しのブラジルの特別な珈琲が登場。もう豆が手に入らないようです



最初の水だしとは違い、濃厚でした。色も漆黒。味も甘味が出ていて違いがはっきりとわかりました。
メニューには水だし珈琲書いてありませんでしたが、特別なメニューのようです。水だし珈琲、直訳するとwater dripping coffee,ですが、cold COFFEEで意味が通じるようです。
台風直下の夜はLE MARCで一服。
外は、大雨でしたが慣れているようで気にしてませんでした…('~')
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/524-742e4906
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)