【幻のポット4年ぶりに復活!!】-金澤式細口ポット特別に数量限定販売致します!2023年秋の最新情報
【幻のポット4年ぶりに復活!!】-金澤式細口ポット特別に数量限定販売致します!2023年秋の最新情報
コロナ前の年から
製造中止されていた人気の名品
金澤式細口ポット
皆様覚えていますでしょうか?
私も1つ愛用していますが
ずっと長い間入手困難で品切れ
多くの方がとても残念がっていました。
金澤式細口ポットというのはこりちら↑
金澤氏が伊豆から愛用しているドリップポットです。
お湯が細くそそげる
粉の表面間近までケトルの先端が届く事
細く注ぎやすい
点滴もしやすい
垂直にお湯をおとせる
そして軽くて持ちやすい
IH対応となっております。
ある程度ドリップをしたことのある経験者の方は、
他のポットとの違いをとても感じる事と思います。

温度計がついているのも嬉しいところ。
今回実は、十数点のみ入荷しました。
わずかながら、欲しい方にと販売を進めております。
オンラインショップで販売致します。
販売にさしあたり原材料等が高騰しているため価格は2万円越えになるかと思います。
販売価格が決まり次第またお知らせ致します。
商品についての以前の記事も参考までに↓
先月入荷後ネットで即完売した人気のドリップポット。↓シンプルな見た目ステンレス製のドリップポットですが「コーヒーが美味しく淹れられる」加工がされています。さほど大きくないポットは、やく2〜3杯分淹れるのにちょうど良い大きさ。お湯を入れても持ち手は熱くならず、軽い。抽出時のお湯の温度がわかる「温度計付き」バイメタルの温度計でかなり精度が高いものです。そして1番の決め手は、注ぎ口の加工と長さ。持ち手のえの部分から注ぎ口までのゆったりとしたライン。真っ直ぐにお湯が落ちる注ぎ口。細くまっすぐゆっくり細くまっすぐやや太くまっすぐ注いで止める。湯切れもよく自由自在にコーヒーをドリップできます。こちらのドリップポットは「金澤式ドリップポット」金澤政幸氏監修のドリップポットです。※金澤屋珈琲店のポット⁉︎とよく思われていますが😅金澤政幸氏といえば
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/5151-7c439261
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)