ジンブリューコーヒー
ジンブリューコーヒー
ジンブリューコーヒーです。
コールドブリューではなく
ジンブリューコーヒー…
なぜジンブリューコーヒーかと言いますと…
コーヒーを水ではなく、ジンで抽出しているからです。
(´∀`σ)σ
こちらの器具は、通常お水を上ボールに入れ
抽出する点滴ダッチマシーン。
コールドブリューや水出しコーヒーと呼ばれるコーヒーを作るマシーンです。
なぜジンで抽出?しているのかは、
新メニュー開発の為…
高濃度で抽出できるお酒で抽出
通常のドリップでは、早すぎて味がでないので点滴抽出をすることにしました。
お酒の種類は、ジン。
ジンというとそのままで飲む事はまずないでしょうか?
カクテル用のお酒ですね。
ジントニック、ジンライム、マティーニと言うと
知ってる方も多い事と思います。
ジンは、沢山のカクテルに使われております。
ジンって何だろう?
ウィスキーやウォッカなどと同じ穀物を原料とする蒸留酒です。
大麦麦芽やトウモロコシなどの穀物を糖化、発酵、蒸留しその後、香味成分としてねずの実やレモンピール、ナッツなど様々なものをインヒューズして(加えて)再蒸留した無色透明なお酒です。
見た目は、無色透明ですが
香味が複雑です。
その昔、おオランダで製造が始まり、利尿効果や下熱効果があり薬として使われていたのが始まりだとか。その後ジンの原料が豊作続きで安かったこともあり、安くて強い酒として労働階級に広まったのだそうです。
日本に入ってきたのは、江戸時代の頃ではありますが
一般の方が飲み始めたのは明治以降だそうです。
ジンはかなり奥が深そうなお酒です。
コーヒーに合うジンを探しながら…
美味しいカクテルが出来たらと思います。
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/5080-ecdb7d85
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)