【コーヒーの木栽培日誌】-朝から夕方でもグングン成長
【コーヒーの木栽培日誌】-朝から夕方でもグングン成長
当店の現在のコーヒーの木です。
お外に出してあるのですが、真緑の大きな葉っぱの間から
柔らかな新芽がどんどん伸びています。
夏の炎天下
コーヒーの木は、熱帯地方の生まれといいつつも
こんなに暑いのは大丈夫かな(;^_^A
と思いながら育てております。
コーヒーの木は10℃以下の環境では、だめになってしまいますので
冬以外はお外に出せません。
冬の間、ずーっと店内にいたコーヒーの木たち。
現在、全てをお外で育てております。
コーヒーの木がよく育つのは日本では4月から10月
日光を好みますが、直射日光を避けた明るい場所が良いようです。
日光を好みますが耐陰性がある植物ですので室内栽培にも向いています。
夏場は、たっぷりのお水を与え
気温が低くなる晩秋から冬は、水やりを週1~2度に減らし乾燥気味に。
室内から炎天下の外にいきなり移すと葉が日焼けしてダメになることもあります。
当店のコーヒーの木は、ずっと冬場室内でしたが
春先に外へ出しました。
最初は、弱ってましたが、現在はこのように朝から新芽を沢山だし
夕方には葉っぱが開くぐらい成長が早くとても元気になりました。
成長に必要なのは、日光、お水、空気、栄養、湿度、成長するスペース
夏場は、暑すぎるので栄養を少し控えたほうがいいのだとか。
もう7~8年以上は経ちますが、まだ実をつけず。(;^_^A
剪定をし、小さく育てております。
ちなみに
「コーヒーの木の花言葉は、一緒に休みましょう」
コーヒーを飲むとリラックスするところから付けられたそうです。
ヾ(・∀・)ノ
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/5049-cd094b36
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)