台湾珈琲のコーヒー農園セミナー
台湾のコーヒー農園セミナー
最近台湾人のお客様が増えています!
日本から3時間48分
金沢から3時間27分
先日から台湾小松便も増え、
台湾からのお客様がコロナ前のように復活しております。
日本から近くて
熱帯気候
台湾だと珈琲が育つんです!
台湾って美味しい珈琲農園があるって知ってましたか?
この秋、当店でも台湾珈琲を提供致します。
台湾ゲイシャ
先日お勉強会
2020年にCQI で世界一の高得点を記録した伝説の
コーヒー職人のお話を聞かせて頂きました。
台湾でのコーヒー栽培の歴史は、わずか43年ほど
ゲイシャ種もありその美味しさや品質のレベルは
トップクラスです。
台湾珈琲サンプルは10種類
当店でお客様にお届けしたいと思った農園のうち
品種は、SL34や、ゲイシャ種
マイクロロットの為
売りきれもあったので
予定は、ゲイシャ種
台湾で生産されている品種は多く
世界でも高品質と称賛されているものが多いんです。
美味しくて最高ですが
問題は販売価格
コピルアックやエスメラルダ農園のゲイシャよりも高い(;´∀`)
生産するに辺り
人件費コスト、輸送費なども原因のようで
当店としても
いくらで提供できそうか!^^
提供方法を考えております。
一つ言えることは
「最近飲んだ珈琲で一番美味しかった!」と言うことです。
一度飲んだら忘れられない珈琲です。
皆様もお楽しみに🎶
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/5001-7377c173
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)