【自家製ネルフィルターを作るまでのお話④】-ネルフィルターが少し届いたので最終チェック中です
【自家製ネルフィルターを作るまでのお話④】-ネルフィルターが少し届いたので最終チェック中です
クラウドファンディングにてネルフィルターの開発を応援して頂いております。
オリジナルネルフィルターの完成は6月末です。
メーカーさんからいち早くネルフィルターが少し届きました。
ここから最終加工は、弊社で行います。
こちらが新しいネルフィルターです。
専用のオリジナルの金具にネルを通していきます。
金具サイズもジャストに加工しました。
このままでも使えるのですが、当店では一度使用を始めたら
ネルを外したりつけたりする手間を省くのと
使用中にネルが金具からずれたりしないようにするため
そしてネルの袋いっぱいにコーヒーを淹れてドリップができるように
縫い付けております。
元々お店で使用してて思いついて行っていたんですが
お客様用のネルフィルターもこうやったら使いやすいだろうな!と
思いながら
1本1本縫い付けを行っています。
気の遠くなるような作業ですが
心を込めて行っています。
出来ました!
持ちやすい。(*´ω`)┛
さーこれからネルを使う準備をします。
鍋にたっぷりのお水を入れて
海苔が落ちるまでしっかりと煮沸します。
15分ほど。
臭いが気になったら何度かして下さい。
糊には臭いがあるのでお湯をかいでみるとよくわかります!
糊を落としたら、コーヒーの粉を入れてもう一度煮だします。
この時の粉は、コーヒーの抽出が終わった後の出がらしでも大丈夫ですよ。
流水で綺麗にすすいで準備完了。
ここからは、水の中で保管です。
漬けているお水が悪くならないように冷蔵庫に入れてね!
お水は毎日交換しましょ!
準備ができて今から使ってみますね。
発売までもうすぐ♫
しばらくお待ちくださいね。
↓ 今すぐプロジェクト公開サイトを見たい方はこちらをクリックしてください。
下記リンクよりプロジェクトサイトをご覧いただけます。
Creema SPRINGS クラウドファンディング「コーヒー屋が求める究極のネルドリップフィルターを作りたい」
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/4967-f0b956c4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)