新緑の季節
新緑の季節
大好きな季節がやってきました。
新緑
この時期の朝日にさわやかに輝く緑は、最高の日光浴です。
今年は、日本各地で史上最速の○○開花 満開など・・・
予想以上にお花が進んでいるみたいですね。
毎年GW頃先始める杜若も、すでに見つけました。
この時期によく見かける、アヤメ。
杜若とそっくりですよね。(;'∀')
見分け方は、カキツバタが水の中から生えていて
アヤメは乾いた土から咲くそうですよ。
どちらかわからなかったら生え際を確認して…
ちなみに杜若は青か青緑だそう。
アヤメはいろんな色がありますね。(^-^)/
ちなみに、ここは、
金澤屋珈琲店から徒歩5分
白鳥路という散策路にございます。
金沢城大手門付近から白鳥路に入ると出口には兼六園近くに出ます。
石川門の下の大きな道路に出ます。
そこから横断歩道を渡って兼六坂を上ると兼六園です。
こちらの散策路の正式名称は、「金沢城外濠公園白鳥路」
と言います。
昔生息してたのか…色々謎が多いのですが

お堀通り(白鳥路)と書かれた看板もこの通り

藩政期時代、白鳥掘と言われるお堀でした。
敵の侵入を察知するため
白鳥を含めた水鳥をはなしていた事が由来だそうです。
白鳥路は、他のお堀に比べて、緑が多く木々が日差しを遮り、木陰が多く
水鳥を放すのに適していました。
約300mの緑のトンネル
市内の中心とは思えない 静寂
上品な雰囲気
今では、すっかり市民の通勤、通学の道とも愛用されている道です。

ふと回りを見渡すと
沢山の清流と銅像に囲まれ
別名、野外美術館、緑のアーチとも言われています。

お堀通り(白鳥路)と書かれた看板もこの通り

藩政期時代、白鳥掘と言われるお堀でした。
敵の侵入を察知するため
白鳥を含めた水鳥をはなしていた事が由来だそうです。
白鳥路は、他のお堀に比べて、緑が多く木々が日差しを遮り、木陰が多く
水鳥を放すのに適していました。
約300mの緑のトンネル
市内の中心とは思えない 静寂
上品な雰囲気
今では、すっかり市民の通勤、通学の道とも愛用されている道です。

ふと回りを見渡すと
沢山の清流と銅像に囲まれ
別名、野外美術館、緑のアーチとも言われています。
これからの季節だと、アジサイも綺麗です。
更に夏は蛍もやって来ます。
こちらを通り抜けて兼六園へ行くのもお勧めですね。
<金澤屋珈琲店のGW頃の営業について>
9:00~17:30
ラストオーダー 16:30
4/28~5/1 無休
5/2 お休み
5/3~8 無休
※わんこ連れのお客様は、事前に席があるかお電話にてご確認下さいませ。
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/4932-c7cc4a1d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)