選べる喫茶
松崎です。
今回も福岡喫茶巡りの続き編です。
場所は街中博多駅。
駅の改札を出ると、福岡センタービルがそびえ立ち、その古いビルの地下になんとも言えないアンティークな喫茶店を発見。
「カフェミエル」という喫茶店。

メニューはかわいい手書き。珈琲のみ。しかもシングルオリジンのスペシャルティー珈琲のみの取り扱いです。
カウンター10席と2人掛けテーブル席がいくつか…こじんまりとしてはいますが、日中はオフィスの会社の方で込み合うのではないでしょうか。
閉店間際だったので、貸し切り。

オススメされた、コスタリカシンリミテクスをオーダー。
と、一見普通の喫茶店のようですが、ここからが違います。
器具を指定できるんです。
金属フィルタ-のドリップ
カフェプレス
サイフォン



金属フィルタ-は、体験したことないなーとドリップで注文。
なんとマグカップ異常のたっぷりのカフェオレボールのような器。
通常の珈琲カップの2倍。飲むのに時間もかかりますが、冷めても美味しいというのがここの売りです。

金属フィルタ、ペーパーで濾される油分が液体に浮かんでますね…
店内にはオープン2ヶ月のお祝いのお花が飾られていました。
以前は、老舗喫茶店、珈琲のシャポーさんだったようで、店内はシャポーさんの頃の内装をそのまま使っているようです。
そして、カフェミエルさんは、ハニー珈琲という珈琲豆やさんの新コンセプトショップでありますよ。
さらに同じエリアには、リトルハニーというエスプレッソスタンドもあり、


喫茶店で一服、珈琲豆を買う場所がリトルハニー。試飲も沢山ありましたね♪
珈琲業界もいろいろなかたちのお店が点在してきました。
気軽さでは、セルフスタイル、喫茶店は今後どのような位置付けになるのでしょうか…?
金澤屋珈琲店も自家焙煎珈琲店のキャラバンサライの喫茶店としてのコンセプトショップです。
家で飲めない一服を!と足を忍ばせる方が増えて来ました。
選べる喫茶も斬新ながら、ここは、ネルドリップ一筋!ですね、やっぱり。
今回も福岡喫茶巡りの続き編です。
場所は街中博多駅。
駅の改札を出ると、福岡センタービルがそびえ立ち、その古いビルの地下になんとも言えないアンティークな喫茶店を発見。
「カフェミエル」という喫茶店。

メニューはかわいい手書き。珈琲のみ。しかもシングルオリジンのスペシャルティー珈琲のみの取り扱いです。
カウンター10席と2人掛けテーブル席がいくつか…こじんまりとしてはいますが、日中はオフィスの会社の方で込み合うのではないでしょうか。
閉店間際だったので、貸し切り。

オススメされた、コスタリカシンリミテクスをオーダー。
と、一見普通の喫茶店のようですが、ここからが違います。
器具を指定できるんです。
金属フィルタ-のドリップ
カフェプレス
サイフォン



金属フィルタ-は、体験したことないなーとドリップで注文。
なんとマグカップ異常のたっぷりのカフェオレボールのような器。
通常の珈琲カップの2倍。飲むのに時間もかかりますが、冷めても美味しいというのがここの売りです。

金属フィルタ、ペーパーで濾される油分が液体に浮かんでますね…
店内にはオープン2ヶ月のお祝いのお花が飾られていました。
以前は、老舗喫茶店、珈琲のシャポーさんだったようで、店内はシャポーさんの頃の内装をそのまま使っているようです。
そして、カフェミエルさんは、ハニー珈琲という珈琲豆やさんの新コンセプトショップでありますよ。
さらに同じエリアには、リトルハニーというエスプレッソスタンドもあり、


喫茶店で一服、珈琲豆を買う場所がリトルハニー。試飲も沢山ありましたね♪
珈琲業界もいろいろなかたちのお店が点在してきました。
気軽さでは、セルフスタイル、喫茶店は今後どのような位置付けになるのでしょうか…?
金澤屋珈琲店も自家焙煎珈琲店のキャラバンサライの喫茶店としてのコンセプトショップです。
家で飲めない一服を!と足を忍ばせる方が増えて来ました。
選べる喫茶も斬新ながら、ここは、ネルドリップ一筋!ですね、やっぱり。

● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/475-1f24695e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)