【大坊勝次監修】-Fuji 手廻しロースターのお手入れ
【大坊勝次監修】-Fuji 手廻しロースターのお手入れ
金澤屋珈琲店の焙煎機のお手入れ
今回は、こちらの手廻しロースターのお掃除です。
こちらの焙煎機で焙煎しているのは、当店でも最も深煎りの極みブレンドです。
主に水出しコーヒーにしております。
ご覧の通り色や黒に近い茶褐色。
ブレンドにしているのは、ナチュラルという製法のコーヒー豆。
焙煎した際に出る豆から剥がれるチャフがとても多いのです。
まずは、バラします。
かなり引っ付いて固くなっていました。
お焦げなどで。
焦げたフライパンのように沢山出てきます。
釜の内側も沢山引っ付いています。
これがチャフ。
通常の焙煎機では、チャフが豆からはがれてたまるようになっています。
ゆえにこんなに真っ黒にはなりませんが、
手廻しロースターの場合は、チャフが釜の中にひっついてこうなるのですね。
ちなみにこちらが通常のチャフ。↓
コーヒー生豆を覆っているシルバースキンです。
焙煎すると剥がれます。
大掃除。
これですっきり。
焦げ汚れもふき取り綺麗になりました!
こちらが持ち手部分
回転軸
外釜と内釜。
こちらの手廻しロースターは2重釜です。
2重釜の方が、熱効率がよくなり、豆が焦げ付きにくいそうです。
釜の蓋部分
元に戻せるかな⁉
これで元通り。
出来上がり。
これでコーヒーももっと美味しくなりそうです。(*^_^*)
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/4724-ff8d7099
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)