ジャパンハンドドリップ競技会2013
今年も、日本1を決めるドリップ競技会の季節がやってきました。
JHDC 、Japan hand Drip competitionの略です。
こちらの大会は、昨年始まったもので、今年は2回目。
昨年の日本代表は、
ユーシーシーフーズ、甲田栄二さん。先月、世界一を決める大会が、オーストラリアメルボルンにて開催。結果は惜しくも17位。ですが、日本のドリップ文化が世界に向けて...とても意味のある大会でした。世界一になったのは、アメリカ人の方。トップになったこちらの方、ドリップもさながら、プレゼンでは、エンターテナーとして見ている側が楽しくなる雰囲気を、作り出していました。使用器具は、あまり馴染みがないかもしれませんが、カリタウェーブドリッパーでした。^^;
世界の基準と日本の基準、若干(^_^;)隙間はあるように見えましたが、そんな中、第2回目ジャパンハンドドリップ競技会2013が行われます。

今年は、ルールが大幅に改正、トーナメント戦となりました。
福岡、大阪、東京の3会場で行われます。
出場したその日に決まります。
1次予選は味覚審査のみ。
ちなみに、昨年のブログ↓
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-91.html
今年も松崎出場決まりました。宜しくお願いします。(^.^)
JHDC 、Japan hand Drip competitionの略です。
こちらの大会は、昨年始まったもので、今年は2回目。
昨年の日本代表は、
ユーシーシーフーズ、甲田栄二さん。先月、世界一を決める大会が、オーストラリアメルボルンにて開催。結果は惜しくも17位。ですが、日本のドリップ文化が世界に向けて...とても意味のある大会でした。世界一になったのは、アメリカ人の方。トップになったこちらの方、ドリップもさながら、プレゼンでは、エンターテナーとして見ている側が楽しくなる雰囲気を、作り出していました。使用器具は、あまり馴染みがないかもしれませんが、カリタウェーブドリッパーでした。^^;
世界の基準と日本の基準、若干(^_^;)隙間はあるように見えましたが、そんな中、第2回目ジャパンハンドドリップ競技会2013が行われます。

今年は、ルールが大幅に改正、トーナメント戦となりました。
福岡、大阪、東京の3会場で行われます。
出場したその日に決まります。
1次予選は味覚審査のみ。
ちなみに、昨年のブログ↓
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-91.html
今年も松崎出場決まりました。宜しくお願いします。(^.^)
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/455-5732772b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)