【この木なんの木㉒】ー別名「ヒバ」様々な呼び名を持つ石川県の木「あすなろ」
本日紹介するのは「アスナロ」
当店にもアスナロを使った木彫り細工があります。
フクロウ(^-^)/
橋場町にある木彫り彫刻を販売している老舗店にて手に入れました。
アスナロ
ヒノキ科アスナロ族の常緑針葉樹
色々な呼び名があります…
石川県と富山県 「アテ」
岩手県と山形県 「クマサキ」
青森県「ヒバ」
秋田県「津輕ヒノキ」
翌桧(あすなろ)は、木が檜に似ている事から
「明日は、最高の檜になろう」の意味から「あすなろ」という説があります。
檜と言えば、最高級品。
明日は檜になろうと徐々に努力したくましく育っていく様子から未来へ願いが込められた名前です。
未来を見据えて努力し、希望を持つ意味があると考えられています。
花言葉「永遠の憧れ」「不滅・不死」「変わらない友情」など
そうそう、あすなろと言えば石川県の木です。
材木としては
保存性が高く強いことから、土台に使われます。
器具やふろおけ、漆器の素地など。
能登の輪島塗にも使われています。
当店の輪島塗。
↓デザートの自家製ダッチコーヒーゼリーに使用しています。

あすなろは、こちらの1品のみ。
↓
貴重ですね。
興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/4372-5a380def
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)