コピルアック淹れ方公開
金澤屋珈琲店ですっかり定番化したコピルアック。世界的に有名な珍品珈琲です。
インドネシア語でコピが珈琲、そしてルアクがイタチ化のジャコウ猫のこと、直訳はジャコウ猫珈琲です。
ジャコウ猫が美味しい完熟チェリー、コーヒーの実を食べ、種子にあたるコーヒー豆が消化されずに排泄されるのです。
という、(*_*)の驚きのコーヒー。購入される方のなかには、飲んでも大丈夫かな?となる人も少なからずいるんですよ。
どうやって淹れたらよいですか?と問い合わせもあったり。洗わなきゃいけないのか?という方も…("~")
それもそのはず、コピルアックという名ばかりが世の中に先行して、実際淹れる様子などはなかなか見れませんよね!(*_*)
というわけで、お店で提供しているコピルアックのいれかたの裏側を公開!!しちゃいます。

まずは、珈琲豆を準備。
お店では、なんと1杯20㌘贅沢に使います。

淹れる直前に粉にし、フランネルにセット。平らにつめます。

ネルドリップは低温が一番という神話的な説明もありますが、ここでは、90度以上の高温でドリップし、コピルアックの香りを奮い起たせます!


ドリップポットの蓋は抽出中の温度が一定になるようあえて閉めています。

蒸らしは、さっと粉全体に注ぎ、20秒ほど、時間をかけずに、何回かに別けて抽出します。

カップは150cc。時間は早めに仕上げていますよ♪
お店で目指す味として、独特の香りを引き出し、ネルドリップ特有のまったりとした余韻のある味わいに!しています。
ハンドドリップとは、コーヒーのいろいろな成分をお湯の温度、時間、量により取り出す作業。
コピルアックのようなとても個性のある珈琲は、細か目に挽き、高温でさっと淹れることにより、良質の酸を引き出し、重厚感を出すことができます♪
さっぱりフレーバーを特に味わいたい方は、粗めに挽いて粉は多目に。高温でさっと淹れると全く違う味わいになりますよ♪
インドネシア語でコピが珈琲、そしてルアクがイタチ化のジャコウ猫のこと、直訳はジャコウ猫珈琲です。
ジャコウ猫が美味しい完熟チェリー、コーヒーの実を食べ、種子にあたるコーヒー豆が消化されずに排泄されるのです。
という、(*_*)の驚きのコーヒー。購入される方のなかには、飲んでも大丈夫かな?となる人も少なからずいるんですよ。
どうやって淹れたらよいですか?と問い合わせもあったり。洗わなきゃいけないのか?という方も…("~")
それもそのはず、コピルアックという名ばかりが世の中に先行して、実際淹れる様子などはなかなか見れませんよね!(*_*)
というわけで、お店で提供しているコピルアックのいれかたの裏側を公開!!しちゃいます。

まずは、珈琲豆を準備。
お店では、なんと1杯20㌘贅沢に使います。

淹れる直前に粉にし、フランネルにセット。平らにつめます。

ネルドリップは低温が一番という神話的な説明もありますが、ここでは、90度以上の高温でドリップし、コピルアックの香りを奮い起たせます!


ドリップポットの蓋は抽出中の温度が一定になるようあえて閉めています。

蒸らしは、さっと粉全体に注ぎ、20秒ほど、時間をかけずに、何回かに別けて抽出します。

カップは150cc。時間は早めに仕上げていますよ♪
お店で目指す味として、独特の香りを引き出し、ネルドリップ特有のまったりとした余韻のある味わいに!しています。
ハンドドリップとは、コーヒーのいろいろな成分をお湯の温度、時間、量により取り出す作業。
コピルアックのようなとても個性のある珈琲は、細か目に挽き、高温でさっと淹れることにより、良質の酸を引き出し、重厚感を出すことができます♪
さっぱりフレーバーを特に味わいたい方は、粗めに挽いて粉は多目に。高温でさっと淹れると全く違う味わいになりますよ♪
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/430-9f902314
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)