【持ちやすいのが1番の特徴】ー特徴的な「うねり」「厚み」「太さ」
木下さんのスプーンのお話。
店頭でも思わず一目惚れして
スプーンを買っていく方の多くが体感している
「持ちやすさ」
持ちやすい。
食べやすい。
木のスプーンなのに・‥
当店で使用中の木のスプーンは数百本に上ります。
その中で、お客様の提供したメニューに使う組み合わせも
千差万別。
同じ組み合わせで当たることはないっと言ってもいい位バリエーションがあります。
持ちやすさ
通常のスプーンってこうですよね。
真っ直ぐで厚みも同じ
カクカクしていて太さがない。
手で持つと冷たくシャープな部分が手に強く当たります。
普段は、こう行ったスプーンやフォークを使っていると
当たり前すぎてわからない
「使いにくさ」や「疲れやすさ」
当店のスプーンを使った後は、驚くほど敏感になります。
絶妙のうねりが「使いやすく」
心地よい。
「今使っているのと同じ様なスプーン」を一生懸命探して
買ってかれます。
(゚△゚;ノ)ノ
さすが木下さんのスプーンと思います。
値段も高価ですが、大切に使い、来るたびに購入され集めている方もいます。
うねりには、右手様、左手様が在ったりします。
実は!
小さいお子様は勿論
大きな手の方様、その中間の方。
実際は、手に取ってフィット感を体感して購入して欲しいなーと思います!
(ノ)’∀`(ヾ)
店頭でも沢山
ネットでも沢山
販売してますので、お待ちしております!
興味のある方は、こちらをクリックして下さいね。(*^_^*)
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/4295-e43fd9d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)