【ミニ盆栽】ー雨続きで苔にカビ⁉︎現る
8月は雨続きでしたね。
時折顔を出す太陽の日差しが
やはりどこかソフトに。
雨上がりに出現するのは…
モリアオガエルの花子です。
(花子はあだ名)
何年か前からお店の周りに住み着いています。
モリアオガエルと言えば、ここ金沢城公園の自然の中で生息している代表のカエルさんです。
気が付くとこんな風に張り付いて
1日中こんな風にひっついて動かない事もあるほど
温厚そうな性格。
見つけたお客様も、「かわいい」と写真を撮る人気ぶりです。
モリアオガエルと言えば、森の中で見かけるカエルであり
天然記念物に指定されている地域もある日本固有のカエルさん。
このような夏の終わりから活動し冬は地中で越冬します。
産卵期には、金沢城公園で大きな白い泡状の塊を見つけましたが
モリアオガエルの卵のようです。
エアコンの室外機付近で見かける事も多いですね。
雨上がりにも多く発見
なんとも愛らしいですね。
初めて見たときは、絵にかいたようなキレイなカエルだと驚きました。
(*´ω`)┛
夏の終わりと言えども
湿度が高い状態が続いています。
お盆明け連休を頂いていましたので
休み明けにびっくり。
うっすら苔の表面が白く
カビていました。
(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー
ですが、表面にうっすらでしたので
綿棒やブラシでこすって落とすことができました。
当店の苔玉に使用しております
ハイゴケ
は、湿度も好みますが
適度な日差しも好みます。
雨続きには、極度の湿度で
水をやりすぎると
こうなるかも知れませんの注意が必要です。
風通しの良い場所で日向ぼっこ。
少し乾燥させれば
生き生き復活!
+.(*'v`*)+
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/4289-70aae4d2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)