【ネット限定特別価格!】-コーヒー苔玉でお家盆栽を楽しもう♪

梅雨の中休み…
朝から熱波(∩・∀・)∩ キャー
今日は暑かったですね…
コーヒーの木の緑が日に日に濃く深く…
生き生きしております。
朝のお水やりをしても夕方には再び空々になっております。
緑がひと際奇麗なこの時期。
店頭で販売し、大変好評を頂いておりますが
今年は、コロナでなかなか店頭まで来れない人が多いと思いますのでネットでも
販売をすることにしました。
ネットでは、どうしても送料!がかかってしまいますので
値引きして頑張ってみました。
店頭販売よりも価格を割り引きして特価にて販売致します。
まとめ買いで更にお得にもなるのでぜひ、一度ご覧くださいね。
今すぐネットサイトへGo !
実際の商品はこちら↓
コーヒーの苗木で作ったコーヒー苔玉です。
定価 1個 800円(税込み)
まとめ買いがお得!
2個セット 1400円(1個当たり700円)
4個セット 2600円(1個当たり650円)
更に飾り皿つきの特価セットもご用意しております。
お皿は、全て陶芸家小西みきさんの手作り品です。
小西みきさんと言えば、当店のコーヒーカップなどの器の作家さんです。
かわいい豆皿を沢山作って頂いております。
【飾り皿つき】-コーヒー苔玉4個セット 特価3500円(1セット875円)
通常は、お皿が1枚400円となっておりますので1セット1200円。
4個セットでは、4800円の定価となっております。
お皿のタイプも2種類ございます。
真ん丸の豆皿と角ばった角皿。
お皿つきセットは、各色1個単位でも販売しております。
【飾り皿つき】-コーヒー苔玉1セット 特価1000円
角皿シリーズです。
黒、赤、白、黄色の4色です。
丸皿も4色。
水色、ピンク、赤、黒です。
飾り皿つきは2個セットでも販売しております。
2個セットでは1800円となっております。
色の組み合わせはコチラです。↓
コーヒー苔玉をお買い上げのお客様には、育て方のパンフレットを同封します。
お水のやり方、栄養のやり方
コーヒーの木の育て方も一緒にアドバイスが入っておりますので
参考にして育てて見て下さいね。
お家盆栽。
眺めて楽しむ苔玉。
真ん丸のフォルムでまったり。
コーヒーの緑で癒される日々。
コーヒー苔玉で楽しんで見ませんか!
癒しの空間になる事と思いますよ。
今すぐネットサイトへGo !
苔玉についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事を
読んで下さいね。
↓
【夏こそ癒しと涼の苔玉②】-手のひらサイズのコーヒー苔玉-育て方公開!苔の見えない魅力・・・こんな風にモフモフっと育っている苔をみると不思議と癒されるもの。夏こそ涼しげな苔玉育て方がシンプルお手入れも気軽に出きるので店頭でおすすめしております!店頭でおすすめしているのは😃コーヒーの木の苔玉です😌💓種から育てて、双葉がやっと出たところ…実がなり、その中の種を精製して、煎ったものが「コーヒー豆」となります。そんな神秘を秘めたコーヒーの木。こうやって植物としてみると緑が鮮やかな観葉植物。苔玉特有の育て方があり楽しくうまく育てれば、苔玉として年中楽しめるので今日は、その魅力を公開。
<目次>
◆苔玉の置き場所
◆苔玉の水やりのタイミング
◆苔玉の水のやり方
◆苔玉のメンテナンス◆苔玉の置き場所
苔玉の生育には、光・水分・風通しが必要です。更にコーヒー苔玉は、植えてあるコーヒーの木の特性を考えなければいけません。寒さと直射日光を避けて温かいところを好む。夏場の金沢は、温かいのでこのような場所に置いております。完全なる外ではなくテラス影のある明るい窓際(窓を開放)置き場所は、換気の良い場所。風通しが良い事で、適度に根が空気に触れうまく水分を茎や葉に供給できます。ですが、あまりにも目が届かない場所では、存在を忘れてしまうかも知れないので普段の生活で目に入る場所が良いですね。ちなみに・・・冬場は、寒いとコーヒーの木が枯れるのでそれまではと。寒い冬場は、室内に入れておきましょう。◆苔玉の水やりのタイミング
春と秋は、1日又は2日に一度夏は、毎日あげても冬は3日に一度それでも空気の乾燥した場所にいるととても差が出るので自分の中で苔から出るサインを見逃さないようにしましょう!サイント言えば、苔玉を触ってあげるとのどの渇き具合が分かります!例えば色苔の水分があるときは、深い緑水分が減ってくると薄い緑に変化そして重さの変化とーっても軽くなります。更にちょっとした風でコロンと転がってどこかに行ってしまう位。水分を与えると重さも出てしっかりとポーズ。普通の鉢植えにお水をあげるよりもわかりやすいサイン。毎朝、仕事に行く前にチョコっと気にしてみたり。習慣にしてもらえるといいですね。1週間開ける旅行などでは、苔玉の水分がなくなってしまうので、少しトレーに水を浸して苔玉をいれておくか、もしくは誰かに預かってもらう(;'∀')などした方が良いかも知れません。おそらく帰ったらカラからに。◆苔玉の水のやり方
苔玉にそのまま流水を注ぐと苔が水分をはじきます。このやり方ではなく、バケツや大きめのボールにたっぷりと水を張りしばらく漬け込みます。10分ほど。苔玉をぎゅっと絞ると空気が抜け、水分を吸収しやすくなります。最初のうちは、ボールの中で苔玉が浮いていて吸水すると沈んでいきます。お水をあげて良かったーという風に愛着がわく瞬間です。この姿もかわいいんです。更に、栄養はこの時にあげましょう。水に溶けるタイプの栄養剤を週に1度あげています。元気にすくすく。◆苔玉のメンテナンス
苔の艶、ハリ、色が元気ないなーと感じたら苔の交換時期。苔を新たに張り替えることで水分がうまく行きわたるようになります。店では、半年から8か月に一度。苔を張る際に、新たな土を盛ったり大きさを大きくしたりすると植物も少し成長が進みます。張り替える苔の種類によっても成長の仕方が違いますね。手のひらサイズの苔玉を育て方 でした!苔玉の置き場所とお水やり が主です。最初は、色々場所を変えてみてもいいんではないかなーと。苔玉の緑とコーヒーの木の緑には、涼と癒しの効果があります。忙しいときでも見るだけでちょこっとほっこり。(」*´∇`)」楽しんでくださいね。この続きもあります。↓
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/4227-b7773ffc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)