fc2ブログ

2023-09

【送料無料のコーヒー便】ー7月の金澤便りの紹介

当店から直送の
コーヒー豆のセット便
7月の「金澤便り・2+1」のご紹介です。

B3F88998-8C61-4D98-A028-0F16B756013A.png

送料は、日本全国無料
7月の金澤便り・2+1  特別価格3,000円(税込)

*セット内容*
  • 利家ブレンド  150g
  • かなざわ物語  150g
  • 日本初上陸!コロンビア・ラナトゥーラ農園 
ニュークロップ 今話題のウシュウシュ種

毎月お楽しみとしてご用意している
スペシャルティーコーヒー
今月は、コロンビアより希少品種ウシュウシュ種のラナトゥーラ農園のコーヒー
ニュークロップでご用意しました。

期間限定特別セットとなりますので在庫ある限りの販売となります。
なくなり次第代わりののスペシャルティーコーヒーに変更いたします!

7月の金澤便りを今すぐお求めの方はこちらをクリック↓

コロンビア・ラナトゥーラ農園については、下記の記事を読んでくださいね!

2021年6月中旬から新発売!の
「コロンビア・ラ・ナトゥーラ農園」コーヒー豆が
店頭とネットで発売と同時に絶賛・注目を浴び色々なメディアからの取材や掲載を受けています。

これほどまでのコロンビアから直送、日本で買えるのは当店だけです。
本年度の収穫量480㎏の内半分の240㎏を当店では仕入れ(残りの半分は原産国にて)
特別に販売しております。

価格は、100g 2,484円(税込み)

EAA052D6-D711-4A66-A4C0-C52CAAE07155.png

通常のコーヒー豆が100g 500円とすると、約5倍。
エチオピア・ゲイシャやパナマ・ゲイシャと並ぶ高級コーヒーの一つとも言えますが、それでも3000円以下は良心的な価格。冒険するにしても手頃な価格です。出始めから売れ行きは好調。
ゲイシャと言えば、ここ数年のヒットで名が売れているのですが、今回はウシュウシュ種。それでも評価が高い。ゲイシャを超えるとも言われ、一度は飲んで見たいと思うのがコーヒーラバーズの心理であります。

その魅力と言えば、2019年弊社代表西岡社長が、コロンビア視察にいった経緯から始まります。
カラーオブ・ネイチャー代表のフェリペ・オスピナ氏率いる「ラ・セレーサラボ」研究センターにて開発中のラ・ナトゥーラ農園へ。当時は、まだ研究開発の最中、まだ見ぬ未来のコーヒーの精製過程を視察。そして、その農園こそが今回の農園であります。そちらのラボでは、かつて例のないダイナミックファーメンテーションと呼ばれる新しい精製処理を行い素晴らしい香味のあるコーヒーの開発に取り組んでいます。

今回の「コロンビア・ラ・ナトゥーラ農園」こそが
そのダイナミックファーメンテーションにて精製されたコーヒーです。

地方新聞やメディアでも取材を受けております。

新聞記事ウシュウシュ

予定では、7月初旬まで在庫があるかなーという限定量ではありますが、
このコーヒーの魅力にせまります!
<目次>
1.ゲイシャ種とは? 
2.ウシュウシュ種とは? 
3.初めまして「コロンビア・ラ・ナトゥーラ農園」 
4.フェリペ・オスピナ氏と金澤屋珈琲店 
5.ダイナミック・ファーメンテーションとは? 
6.どうやったら買える? 
7.飲み方のおすすめ

1.ゲイシャ種とは?

 2004年パナマで行われたカッピングコンテスト「ベスト・オブ・パナマ」にて出品された
「エスメラルダ農園のゲイシャ」が堂々1位を獲得し、それまでの史上最高価格を上回り通常の取引価格の20倍以上の値がつき落札されました。 これをきっかけに、ゲイシャ種が最高品種として世界的に注目され、各地のコーヒー産地でも栽培が試みられました。

以来、〇〇国のゲイシャ種など生産国でゲイシャ種の栽培が試みられています。しかしながら、パナマのエスメラルダ農園のような風味特製は、なかなか出会えません。土地柄や風土がよほど相性が良かったのか・・これもコーヒーの神秘的な魅力の一つです。


 そもそもゲイシャ種自体は、エチオピア原産です。

生まれは、コーヒーの始まりでもあるエチオピア。1931年エチオピアの南西部のゲシャという村の近くで発見されました。自生していたコーヒーは、この村のゲシャからゲイシャ種と名付けられました。

野生種でありコーヒーの原種です。

その後エチオピアのゲイシャ種は、1932年種子がアフリカのケニアへ。

1950年には、コスタリカで栽培が始まりました。

パナマへ行きついたのは1963年の事。ゲイシャ種の1本の木からなる実の量は、とても少なく効率を考えると合わず、他の栽培品種に植え替えられたりという運命をたどっています。


E401FDF3-86EC-45BB-A95B-016499AA364F.jpeg


 2004年のインパクトある登場以来、ファンが絶えないのは、

やはり持ち味の類まれな香りフレーバーです。レモンやグレープといったフレーバーの中にもバランスのとれた甘みある上品な味わい、複雑な香味を持ち、軽やかなボディーは

一般的なコーヒーの風味を覆す印象的な味わいです。

フローラルな香りや爽やかな酸味が特徴です。


2.ウシュウシュ種とは?

希少品種 ウシュウシュ種。
ウシュウシュ種は、個人的には、昨年初めてお目にかかりましたが、なんと何年も前からコロンビアで育てられています。もともとは、エチオピアでゲイシャ種の栽培されている近くのエリア「ウシュ」という村の生まれなのだとか。ですが、長い間ゲイシャ種とエリアが近いこともあり、ゲイシャ種と思われていたそうです。ウシュウシュ種を見つけたフェリペ氏は、近いエリアでありながら、ゲイシャ種とも違う伝統的在来種であることを長年の経験や植物学者としての知識により革新しました!なんともすごい味わいの持つ品種を持つ原種があるのはさすがコーヒー発祥の地エチオピアですね。

今回のコーヒー豆を仕入れております、カラーオブネイチャーを代表するフェリペ・オスピナ氏は、海洋学者であり、植物学者としてコーヒー農園主でもあります。

現地での栽培指導の他、品種改良や精製研究を通して美味しいコーヒーの生産活動を行い、弊社では、何年にも渡り毎年安定した良質なコーヒーを仕入れております。

数多くのコーヒーを知ったフェリペ氏が、ウシュウシュ種のポテンシャルの高さを評価しコロンビアで積極的に開発したコーヒーです。

ちなみに、コロンビアのコーヒーって飲んだことあるって方多いのではなでしょうか。
コロンビアは世界第3位、中南米を代表するコーヒー大国です。

国土は半分ほどが山岳地帯で気温、降雨量、土壌の性質など、珈琲豆に遭った栽培環境を兼ね備えています。生産量が多いだけでなく良いコーヒー豆を収穫している国の一つでもあります。コロンビアでは、珈琲に携わり生計を立てている人が就業人口の4分の1!と言われています。それだけ珈琲産業がコロンビアにとって重要なのですね。
香がよく質のよいコーヒー豆が採れるスペシャルティコーヒ-を産出するエリアも沢山。

生産大国とだけあり、特徴も産地ごと、農園事に十人十色という所がすごいのです。

コロンビアのコーヒーは飲んだことがあるとはいっても
日本で採れた国産のお米を例にとってもわかるように同じ生産国でも育てられた環境、気候、土壌・・によって味や風味、食感が違います。
コロンビアには、良いコーヒー豆を産出するエリアや農園が多く、金澤屋珈琲店でも、色々な種類のコロンビア珈琲を継続的に皆様にお届けしています。

コロンビアはコチラ。

赤道直下のエクアドル、ブラジル、ベネズエラ、そしてパナマを近隣とする国で囲まれています。首都はボコタ。
map.gif


3.初めまして「コロンビア・ラ・ナトゥーラ農園」

 1_20210619084228a2d.png

原産地 コロンビア・サンアグスティン
農園主 Colors of Nature フェリペ・オスピナ氏
標高 約2,000㍍~2,250㍍
栽培品種 ウシュウシュ、ゲイシャ、モカ、ティピカ、
    ブルボン、パカマラ、ジャバ、ラウリナ等
精製 ダイナミックファーメンテーション
乾燥 日陰干し

8E10B93E-CC6A-489E-A558-832EE67C8272.png

今回は、産地より獲れたてニュークロップにてお届けしております。
ゲイシャ種を超えると言われるその風味は、焼きリンゴやビターチョコ
バナナと言うトロピカルな味わいです。

0238F5F3-6A65-4F46-98F0-B1ADEC264AB0.png

 

4.フェリペ・オスピナ氏と金澤屋珈琲店

 いつも当店のコーヒーをご愛飲頂いているお客様は、よくご存知かも知れませんが、当店とフェリペ・オスピナ氏とは長年お付き合いをさせて頂いております。


よく知られているコーヒーでは、

コロンビア スペシャルティーコーヒー「ウィラ・マリア農園」です。

(当店でも提供)


コーヒーを通して産地とお客様をつなぐ交流イベントにもご講演頂いております。
2019年の10月には、お客様をお招きし「コロンビア・コーヒーを楽しむ会」を開催。
3人ショット
(写真左:フェリペ氏、写真中央:西岡社長、写真右:尾籠氏)
カラーズオブネイチャー代表のフェリ・オスピナ氏。
今では、すっかりコロンビアコーヒーを広める第一人者としてご活躍されていますが、そもそもの始まりは・・・

コロンビア国内で起こった軍事衝突や違法作物栽培によって被害を受けた農村の人々へ支援する社会貢献プロジェクトとして

スタートさせました。

支援プロジェクトとして、独自の研究チームを立ち上げ、試行錯誤しながら数多くのコーヒー農家と共同生産。

その品質向上、安定化に日々打ち込み

生産国の農業技術を高め、美味しいコーヒーを作る。

フェリペ

そして私たち販売側は、美味しいコーヒーに見あった代価を支払う事で

消費者は、安心安全安定の美味しいコーヒーを飲むことが出来、お客様に買っていただく消費ルートが出来ます。


最終的には、再び生産者にフェアな代価が支払われ収入が安定します。

そういった生産者の安定した生活を確保する事、それこそが

戦争からの出口はそこにある…


そういった繋がりを構築してくれる橋渡し役のフェリペさん率いるカラーオブネイチャーの活動であります。

私たち販売側もその活動に協賛し継続的に販売を行っています。


5.ダイナミック・ファーメンテーションとは?

1AED8DAE-A06E-4297-BBA1-8BF4DD957665.png

ダイナミックファーメンテーション。
というのは、カラーズオブネイチャーが所有するコーヒー生豆の精製処理施設「ラ・セレーサ」で開発された新しいコーヒーの精製処理方法です。

精製処理というととても難しく感じますが、コーヒーチェリー(コーヒーの実)から中の種子を取り出すことです。種子がコーヒー豆というのは、ご存知の方も多いでしょうか。
豆ではなく種子を私たちは焙煎して飲んでいます。
種子は、産地で水分をとばしある程度乾燥させカビの生えない状態にして輸送されています。

その過程である種子を取り除く工程の中での処理方法で画期的な手法がとられてます。

自然界に存在する酵母や微生物を使い雑菌が入らないよう密閉状態で熟成したものです。
その土地特有のテロワールが生まれる事をラボの研究により発見したのです。
「ラナトゥーラ農園」は、そんなダイナミックファーメンテーションによる初のウシュウシュ種という事になります。

195EC8F8-1A06-44AB-95BD-11D7DECF4A4F.png

2016年に当店で「コロンビア・エルザフィロ農園のウシュウシュ種」を希少品種として販売しましたが、その当時のものとは、異なります。その当時は、まだ開発途上の段階でした。

今回のウシュウシュ種とは異なります。
他のどの生産地でも試みられていないダイナミックファーメンテーションによるコーヒー。

パイナップル、パパイヤ、マンゴー、ブラックベリー、プルーン
と言ったフルーツの味わい。

ご注文お待ちしております!






● COMMENT FORM ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/4221-3ad73bfa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

兼六園でホタルの観賞会2021 «  | BLOG TOP |  » 先着15名様に限りコーヒーの種進呈!-「コーヒーの苗木を育てよう!販売中」

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (218)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (496)
ネルドリップ (249)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (73)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (480)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (209)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (656)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (764)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (263)
スイーツ (168)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (1)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1306)
金沢城公園・兼六園 (543)
陶芸家「小西みき」 (32)
彫刻家「木下輝夫」 (97)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (202)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (37)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (11)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (2)

月別アーカイブ

Blogsharelink

【送料無料のコーヒー便】ー7月の金澤便りの紹介 2021/07/01 当店から直送のコーヒー豆のセット便7月の「金澤便り・2+1」のご紹介です。送料は、日本全国無料7月の金澤便り・2+1  特別価格3,000円(税込)*セット内容*利家ブレンド  150gかなざわ物語  150g日本初上陸!コロンビア・ラナトゥーラ農園 ニュークロップ 今話題のウシュウシュ種毎月お楽しみとしてご用意しているスペシャルティーコーヒー。今月は、コロンビアより希少品種ウシュウシュ種のラナトゥーラ農園のコーヒ...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ 苔玉 クリーマースプリングス エスプレッソ 木のスプーン 木下輝夫 ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ こもかぶり 金箔珈琲 コピルアック ギフト 氷室万頭 台湾珈琲 氷室饅頭 かき氷 SDGs 板屋 送料無料 九谷焼 ブルーマウンテン 

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR