【1ヶ月ぶりの兼六園】ー梅どき梅がごろごろ
休園中だった「兼六園」です。
解除後、行ってきました。
1ヶ月ぶりです。ヽ( ´_`)丿
人がいなくて
すれ違ったのは1人だけです。
流石に観光客らしき人もこの時間はいません。
2年連続でコロナの猛威。
5月杜若のシーズンをまたもや逃しました。
この時期に湿度と共に
一段と綺麗立ったのは「苔」
新緑も深緑に。
山崎山に来ています。
兼六園の中でも小立野側です。
少し山になっていて、ちょこっと座るあずまやがあります。
周りには、紅葉と桜が植えられ
今は、見渡す限り緑です。
誰もいないので落ち着きます。
兼六園の外ですがすぐ側の金澤神社へ行ってきました。
この時期は大祓の時期。
人型に名前と書いて自分の汚れを祓ってもらえます。
1年の折り返し地点。
知らず知らずのうちに犯した穢れや罪を祓い
この先の無病息災を祈るものです。
恐らく大祓は6月30日。
それまで、人型は置いてあるんではないかなーと思います。
睡蓮も咲いていました。
金澤神社へ行き、再び兼六園に戻ることができます。
随身坂という入り口ですが、ここを入るとすぐにあるのが梅林です。
梅が実っていました。
最初は、苔の上に1つ、2つと転がっているのを発見。
更に進んでいくと
かなり沢山の梅が転がっています。
下だけでなく木にもたくさん梅が実っていました!
今年は、コロナでどうなるかわかりませんが
毎年この時期は、梅を収穫しているのです。
ちょうどこの時期といえば、雨が降り続く梅雨。
梅に雨と書いて梅雨と言います。
「梅」が実る時期ということで「梅雨」なのだそうです。
金沢では、「梅雨入り」とは聞きませんが
毎日お天気予想にはない「突然の雨」が
降ってきます。
この時期の雨具は絶対です。
外出中はマスト!
兼六園の営業でホッと一息。
当店の営業については、
しばらくは、9時から夕方5時半までとなっております。
御来店お待ちしております。
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/4210-b75e1587
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)