オンライン教室リクエスト予約受付中
金澤屋珈琲店では、ズームを使ったオンラインコーヒー教室を定期的に開催しております。
オンラインで行うのでコロナ過でも安心して受講が出来ます。



当店が理想とする味を表現できる「ネルドリップ」を原点とし、お客様が再現しやすく気軽に使っていただくための器具としてペーパードリップを使用しています。
主に1杯、2杯の少量を淹れることをメインとしていますが、その味わいはまるでネルドリップと言われているコーノ式に特化し、店頭でも使用中の「コーノ式名門K」を使用してコーヒーを淹れていきます。
当店で使用しております、コーノ式円錐フィルター名門Kは、初めての方でもろ過速度が安定し、喫茶店で味わうような濃厚な1杯を再現できます。
これからコーヒーを始めたい方、ワンランク上の淹れ方で美味しいコーヒーライフを楽しみたい方など、ぜひお試しください。
美味しいコーヒーを飲んでいただくために珈琲豆の仕入れから焙煎まではもちろん、最終的に行う抽出は最後の関門として大切であると考えています。
当店では、その理想とする味を表現できる「ネルドリップ」に注目しお店でもお客様に楽しんでいただいております。
当店オリジナルの1杯用ネルフィルターは、こだわりの3枚はぎ厚みのあるフランネル素材で、短時間での抽出効率をあげ、ご家庭でも気軽に使えるネルフィルターとしてお勧めできます。
オンラインのネルドリップ教室では、ネルフィルターの美味しく淹れるコツは勿論、基本的知識から実際の使い方お手入れと管理なども盛り込みコーヒーを淹れる楽しみをお伝えできればと思います。

参加者に必要となる条件は
1.PC,スマートフォン、タブレットなどの機器を持っていること
2.事前にズームに登録しアカウントを作っておくこと
3.場所は、ご自宅など静かなところから自由に参加できる
4.教室の内容は、初めての方でもOK
となっております。

教室は「ネルドリップ教室」または「コーノ式ドリップ教室」の2種類

当店で使用しているオリジナルネルフィルターとコーノ式名門Kを使用して行います。
またオンライン教室は
「教室のみ受講」または「器具・豆・動画・教室つきセット」の2種類がございます。
現在は、リクエスト開催を受け付けております。
ご希望の教室のタイプ
ご希望の日時
人数をご連絡頂いております。
基本的に平日と土曜日の開催となっております。
時間については、要相談にて検討させて頂いております。
お友達と一緒に
会社の方と一緒に
などなど
参加目的は様々ですが、受講内容は、参加する方に合わせて少し変えさせていただいております。
<コーノ式レッスンの内容>
これからコーヒーを始めたい方にオススメ!
当店が理想とする味を表現できる「ネルドリップ」を原点とし、お客様が再現しやすく気軽に使っていただくための器具としてペーパードリップを使用しています。
主に1杯、2杯の少量を淹れることをメインとしていますが、その味わいはまるでネルドリップと言われているコーノ式に特化し、店頭でも使用中の「コーノ式名門K」を使用してコーヒーを淹れていきます。
当店で使用しております、コーノ式円錐フィルター名門Kは、初めての方でもろ過速度が安定し、喫茶店で味わうような濃厚な1杯を再現できます。
これからコーヒーを始めたい方、ワンランク上の淹れ方で美味しいコーヒーライフを楽しみたい方など、ぜひお試しください。
当日の流れとタイムスケジュール
<所要時間>
90分程度
<当日のレッスンの流れ>
30分 講義
10分 ディスカッション
10分 動画演習
10分 休憩
20分実演・質問会
10分まとめ
<当日のレッスン内容>
まずは、使用する器具を知ろう!
河野式ドリップとは?
河野式円錐フィルターのここがすごい
ペーパードリップの面白さについて
今日使う河野式は名門Kタイプ
名門Kでコーヒーを淹れよう!
抽出前の準備とプロセス
実際に淹れてみよう!
テイスティングのコツ
次はもっとおいしく…ドリップ名人の極意
質疑応答
90分程度
<当日のレッスンの流れ>
30分 講義
10分 ディスカッション
10分 動画演習
10分 休憩
20分実演・質問会
10分まとめ
<当日のレッスン内容>
まずは、使用する器具を知ろう!
河野式ドリップとは?
河野式円錐フィルターのここがすごい
ペーパードリップの面白さについて
今日使う河野式は名門Kタイプ
名門Kでコーヒーを淹れよう!
抽出前の準備とプロセス
実際に淹れてみよう!
テイスティングのコツ
次はもっとおいしく…ドリップ名人の極意
質疑応答
こんな方を対象としています
コーヒーを始めたいが道具選びに迷っている
円錐形のコーノ式に興味がある
コーノ式名門Kを使ってみたい
コーノ式は難しいので使い方が知りたい
コーヒーをもっと奥行きのある味わいにしたい
という方にオススメです。
<ネルドリップ教室の内容>
こだわりの一杯を楽しみたい方にオススメ!
美味しいコーヒーを飲んでいただくために珈琲豆の仕入れから焙煎まではもちろん、最終的に行う抽出は最後の関門として大切であると考えています。
当店では、その理想とする味を表現できる「ネルドリップ」に注目しお店でもお客様に楽しんでいただいております。
当店オリジナルの1杯用ネルフィルターは、こだわりの3枚はぎ厚みのあるフランネル素材で、短時間での抽出効率をあげ、ご家庭でも気軽に使えるネルフィルターとしてお勧めできます。
オンラインのネルドリップ教室では、ネルフィルターの美味しく淹れるコツは勿論、基本的知識から実際の使い方お手入れと管理なども盛り込みコーヒーを淹れる楽しみをお伝えできればと思います。
当日の流れとタイムスケジュール
<所要時間>
90分程度
<当日のレッスンの流れ>
30分 講義
10分 ディスカッション
10分 動画演習
10分 休憩
20分実演&質問
10分まとめ
<レッスンの内容>
ネルって何だろう?ネルフィルターについて
新品のネルフィルターで最初に行う事
ネルドリップを淹れる前にどんな準備が必要なのか?
淹れる前のイメージトレーニング
実際に淹れてみよう
抽出の4ステップを復習
テイスティングのコツ
ネルフィルター、ドリップした後のお片付けについて
最後に使用頻度による消耗と替え布交換について
質疑応答
90分程度
<当日のレッスンの流れ>
30分 講義
10分 ディスカッション
10分 動画演習
10分 休憩
20分実演&質問
10分まとめ
<レッスンの内容>
ネルって何だろう?ネルフィルターについて
新品のネルフィルターで最初に行う事
ネルドリップを淹れる前にどんな準備が必要なのか?
淹れる前のイメージトレーニング
実際に淹れてみよう
抽出の4ステップを復習
テイスティングのコツ
ネルフィルター、ドリップした後のお片付けについて
最後に使用頻度による消耗と替え布交換について
質疑応答
こんな方を対象としています
ネルドリップを始めてみたい
金澤屋珈琲店のオリジナルネルを使ってみたい
ネルドリップ難しいイメージだけど使ってみたい
ネルドリップを使っているが淹れ方をマスターしたい
ペーパードリップとの違いを体感したい
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/4164-f66318fe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)