【花見シーズン到来2021】今週末から見頃ですよ。
2020年4月1日の日記↓
今日から4月です。
暖かくなり店内テラスも開放出来るよ陽気となりました。
桜と新緑
テーブルに灰皿。
以前までは、テラス席での🚬が可能でしたが、
4月一日を持ちまして
店内は、全席禁煙となりました。
春の行楽シーズン
コロナ感染の広がりを受けて
今年は、人通りも例年よりも少ないですね。
兼六園
金沢城公園も
イベントを縮小して開園されています。
昼間はこのように
通りすがり
見るだけでもリフレッシュになりますね。
地元の方が多いですね。
お花見で人気の新丸広場。
満開までもうすぐ
躑躅も咲き始めました。
桜の別名
夢見草 ゆめみぐさ
桜がうっとりするほど美しく引き付けられた事から
つけられたそうです。
このような時期でも
人通りが耐えないのは…
夢見草。
2020年 4月3日の日記↓
兼六園と金沢城公園をつなぐ
アーチ状の石川橋。
よくあるガイドブックに載っているメインの場所。
石川門と言えば、金沢城で一番目立つこの門でありますが
なんと裏門というのを知っていましたか?
1788年に再建された古いものです。
金沢城のシンボル的な白い屋根
こちらは、鉛瓦でできているからです。
鉛瓦の鉛が年月と共に変化ししろっぽく見える現象です。
鉛瓦は、戦乱の際には、武器になったといわれますが…
城の防備がきちんとされていたのですね。
金沢城内、いたる建築物全てに鉛瓦が使われ
これは、全国的にもとても珍しいのだそうです。
ちなみに、江戸城の屋根にも使用されていたという記録が…
振り返ってみると昨年もあっという間に満開
だったようですが一番いい時はコロナで閑散としていたことが分かります。
今年は、お花見に行きたい人がいっぱいでしょうね。
ご来店お待ちしております!
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/4114-723a8fa9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)