【ドリップマガジン配信!①】-カリタ式ペーパードリップー金澤屋流ドリップで解説
内容は、店頭でのセミナーなどで使う図解説をかみ砕いて説明しております。
昨今、店頭で集まってのコーヒー教室がなかなか行えず厳しい状況ではありますが
その中で考えて思いついたのが今回のドリップマガジンの企画です。
当店では、現在オンラインにてセミナーを行っております。
言葉と画像、動画のみで伝えるというのは、店頭で開催するセミナーよりも多くの観点から
気を配りながらの難易度の高い講習とも言えます。
2020年は、何度もオンラインセミナーを開講しその中で見つけたヒントを元に伝える「図解説」を考案しました。
「図解説」はドリップしている時のイメージです。
言葉にするのが難しく、画像や動画でも伝えにくいものです。
図にすることでドリップイメージを整理。
一つの連載で、ドリップの教本となるように内容をまとめました。
全くの初めての方が見るとなんのこと?と思うかも知れませんが、実際に使用している人からはマニアックでかなり面白い内容となっています。
目次
- 金澤屋流「ウェーブシリーズ185 ガラスドリッパー」で淹れる|動画解説
- 金澤屋流カリタ「ウェーブシリーズガラスドリッパー185」図解説
- カリタウェーブドリッパーの本体の構造
- カリタコーヒードリッパーとウェーブドリッパーの比較
- カリタウェーブドリッパーのリブの役割を考える
- 紙フィルターの形状による粉とフィルターの接触面積の違い
- カリタウェーブドリップの抽出イメージ
- カリタウェーブフィルターを考える①簡単で美味しくなる!なぜクリアな味わいになるのか?
- カリタウェーブドリッパーを考える②バランスよく出る味わいはなぜ?
- カリタウェーブドリッパーを考える③短時間抽出でも美味しさはしっかりなぜだろう?
- カリタウェーブドリッパーを考える④コーヒーの雑味をろ過させない秘密
- 2つのカリタ「コーヒードリッパー」と「ウェーブシリーズ」まとめ
- カリタってすごい!家庭ニーズに合わせて選べるバリエーション
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/4113-b2168ab5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)