スイングボトルで保存のススメ

コーヒー豆の保存
皆さんどうされていますか?
お店では、お客様に淹れる用のコーヒー豆は
販売品とは別にスイングボトルと言われる瓶で保存しています。
スイングボトル
って何?と言われると上記の写真のボトルになるのですが。
一般的にお酒やドレッシングなどの液体の保存にも使われている
口の細い瓶です。
<スイングボトルの特徴>
・口細の形状で空気が入りにくく密閉性が高い
・ガスが発生する珈琲豆の内圧に耐えられる
・丈夫で持ち運び中も栓が外れず安心
・口細の形状で空気が入りにくく密閉性が高い
・ガスが発生する珈琲豆の内圧に耐えられる
・丈夫で持ち運び中も栓が外れず安心
といった特徴があり
コーヒー豆の保存にも向いているなーと日々実感しております。
が難点としては
豆を入れづらい
洗いづらい
😅といったことがありますが
珈琲の保存は、その位、空気が入りにくい構造が向いているようです。
開け閉めをしても、劣化が抑えられ
それが顕著にわかるのがコーヒーを粉の状態で保存する際です。
通常は、粉にしてからの変化。
粉の状態ではガスもどんどん逃げていますが
スイングボトルで保存すれば
開けた瞬間のいい香りも持続。
ドリップ後の味わいも
クリアに。
最近粉の状態で保存してみても他の容器に比べ効果が抜群。
すごいなーと改めて感じております。
当店のスイングボトルのサイズは、コーヒー豆が150gから180g入ります。
粉での保存もこういった瓶に移し替えることでより長く
香りや鮮度、美味しさを楽しめます。
こちらの保存瓶は、単体での販売は行っていませんが
ネットショップにて特別な方への厳選コーヒー豆ギフトとして
紹介しております。
保存容器付きで
美味しさ長持ち。
管理もしやすく
好きな時に開封して飲んでいただけます。
ご注文サイトはこちら↓
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/4069-505d07ef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)