【名品ドリップポットを比較】-「ユキワコーヒーポットM5]と「コーノ特別仕様ユキワポットM5広口」
当店で販売している高級、高品質、名品と呼ばれる
「コーノ特別仕様ユキワポットM5」
その価格は、金属製品の値上げもありなんと今では2万円を超える高級品となっています。
ドリップポットもここまで価格が行くと
コーヒーミルの良いもの変えるなー💦と思ったり迷う所ではあります。
ですが、
そう簡単には手が出せないけど
いつか欲しいなー
と思っているコーヒー愛好家からのコアなファンが絶えない名品なのです。
ちなみに、当店では、コーノ特別仕様品のユキワポットを販売していますが
1点だけ、ノーマルなユキワポットM5が入りましたので、
今日は手始めに見た目の比較をしたいと思います。
(写真右がコーノ特別仕様で左がノーマルなユキワ)
そもそもユキワコーヒーポットって?
YUKIWA/ユキワ
新潟県燕市に本拠を構えるメーカー「三宝産業」のブランド名です。
燕市と言えば金属加工の街。
三宝産業は、業務用の器モノの専門メーカーです。
ユキワ M型コーヒーポットには、M3 400㏄、M5 750㏄、M71000㏄
の3タイプあります。
一番の売れ筋は、M5ゆえにコーノ特別仕様もM5のみです。
重厚感ある18-8ステンレス製。
手に取るだけで、その重みが質の良さを伝えてくれます。
コーノ特別仕様品との比較。
見た目が同じように見えますね。
注ぎ口と、ポットの中に加工が施されています。
どちらも、ふたが外れず、ドリップ中に外れる心配がありません。
ポットの中の金網がコーノ仕様は外されています。
より傾むけた際の湯量が手の動きに合わせてダイレクトに反映されます。
取っ手には穴が開けられ適度に、熱を放出。
持ち手が熱くなりません。
そして一番の違いは、その注ぎやすさ。
従来のノーマルなユキワ。
シャープな注ぎ口。
写真右がユキワ
写真左がコーノ仕様
わずかに、くぼませたコーノ特別仕様の注ぎ口の加工。
湯が垂直に落ちる仕掛けが施されています。
いずれも、それほどまでに大きな違いがないように見えますが、
ユキワポットを愛用しコーノ特別仕様を使った際は、その違いに圧巻。
驚くべき使いやすさでした。
ユキワポット 15300円 + 税
コーノ特別仕様 21600円+税
どちらも高級品ですが
購入しても決して無駄にはならない名品です。
店頭に展示してありますので、比べてみたい方はお声をお掛けくださいませ。
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3968-4d05b3f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)