ネルドリップ虎の巻き62巻₋替え布フィルターに交換しよう!生地の交換方法についての取説
金澤屋珈琲店のネルフィルターです。

1杯用
2杯用
3杯用
と称して大中小3つの大きさのネルフィルター。
1杯、2杯、3杯はお店で使用しているマグカップのサイズからそう呼んでおります。
元々オリジナルで店頭で使用することを目的としていた所
お客様のご希望で小売り販売を始めました。
当店のネルフィルター。
通常の既製品とは違い、店頭で使い勝手の良いようにネルを金具に縫い付けています。
ゆえに交換の際は、ちょっとしたコツがいりますので今日はその説明をさせて頂きます。
<替え布フィルターに交換しよう!生地の交換方法についての取説>
1. 古いネルを金具から外す
2. 金具を洗う
3.サイズに合ったネルを金具に通す
4.お勧めは、金具とネルを縫い付けること
1.古いネルを金具から外す

当店のネルフィルターは、金具からずれることのないよう、また抽出効率を上げるため
1つ1つ手縫いで縫い付けております。
ネルの交換の際には、金具から糸を外して外しましょう。
通常の綿糸ですのでハサミでカットしていただくと外せます。
ネルは、濡れている状態よりも乾いているほうが外しやすいです。
2.金具を洗う

ネルを外した後の金具。
きちんと中性洗剤で洗ってきれいにしましょう。
また、金具は簡単に曲がったりしますので気になったら戻しましょう。
ただし、チカラ任せに何度もくねらせると折れることもございますのでご注意下さい。
3.サイズに合ったネルを金具に通す

当店のネルは、サイズごとに金具と替え布がございます。
ご購入の際は、サイズの間違いのないよう注意しましょう。
4.お勧めは、金具とネルを縫い付けること
↑
持ち手の箇所に隙間ができ、
抽出中にコーヒーの粉があふれ落ちるので
フィルターが金具からずれないように縫い付けております。
ぬったものがこちら↓
フィルターの中に隙間がない事で
たっぷりと粉を使える。
金具からずれない。
抽出効率が上がるのです。
金澤屋の自家製ネルフィルターは、金具ごと水に浸けておいても錆びずに安心の
ステンレス製。1回毎にネルを外さずお水につけて管理できます。
これで次からも美味しく。
言い忘れてましたが、ネルフィルターを交換したらネルは新品です。
糊がついてますので、ご購入した際に行ったネルの糊落としをして下さいね!
▼糊落としについてはこちらの記事をチェック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-3847.html
金澤屋珈琲店のネルフィルターの交換方法についてでした。
自宅から受けられる
金澤屋珈琲店のオンラインコーヒー教室!
受講者募集中(毎月開催)
↓詳しくは
https://krf.coffee/online
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3904-40539d60
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)