ネルドリップ虎の巻き54巻₋なぜだろう?新品のネルフィルターはそのまま使うとNG?
ネルドリップは至極の味わい
ペーパードリップの原点ともいえるネルドリップ。
今では、とても管理や手間が楽なペーパードリップ
ですが、昔はネルだったんですね。
お手入れ、片付けが大変なネルドリップ。
便利で簡単で美味しいペーパードリップ。
そもそもは始まりは、ネルの管理手間を省いて気軽に楽しめるようにするために生まれた器具。
よりネルに近い味わいを目指して
ネルからペーパーへ。
そんなネルドリップ。
金澤屋珈琲店のオリジナルネルフィルターは、時代に逆らって
なんとなーく需要が右肩上がり。
特にオンラインショップの方で、気に入って繰り返し購入して下さっている
ネルリピーターができるほどの人気ぶり。
販売サイト↓
ネルフィルターを探して買って下さっているので恐らく
色々調べて買って下さっているとは思いますが(^-^)/
店頭で販売するのと
オンラインショップでは、やはり伝わりにくいことも
あると思います。
今一度、ネルフィルターの取り扱いで最初につまづくと大変な
「糊落とし」についてお話したいと思います。
1.新品のネルフィルターって?
2.水を注いでみよう!
3.コーヒーを淹れてみよう
4.新品のネルフィルターで最初に行う事
1.新品のネルフィルターって?

当店のネルフィルターです。
ご覧の通り大中小の3種類あり、お店ではマグカップを1杯とし
小を1杯用のネル
中を2杯用のネル
大を3杯用のネル
と呼んでいます。

新品のネルは、10分ほど煮沸をして使います。
その理由というのは、直接コーヒーを注ぐから殺菌するためだけではなく
ちゃんとした理由があるのです。
それは「のりが付いているから」
のりは糊です。
新品のタオルそのまま使うと吸水しませんよね。
中々水分をとってくれないのでイラっとしたことないですか?
タオルの場合は、一度洗濯すると思いますが
ネルは洗剤はNG!だから煮沸してくださいね。
2.水を注いでみよう!
新品のネルについた糊
見た目はわからず、それでも水につけてみると一目瞭然。

水洗いしました。
フィルターの中に水がたまりはじかれる抵抗を感じました。
ムムムっ これが糊
ネル自体には匂いがありませんが、糊には匂いがあります。
何とも言えなーい。科学チックな。
3.コーヒーを淹れてみよう
絶対やってほしくありませんが、ネルを糊落としせず、コーヒーを淹れてみる事に。

抽出完了。
珈琲の香りがなくなんとなくタオルのにおいが漂っています(-_-;)
これはタブーです。(マネしないで下さい。飲めません!)
このまま使い続けるとそれもそれでどうなのか?
コーヒー本来の味は出ません。

ネルは臭いが気にならず珈琲本来の味や香りが楽しめる! という噂は
珈琲の香りがなくなんとなくタオルのにおいが漂っています(-_-;)
これはタブーです。(マネしないで下さい。飲めません!)
このまま使い続けるとそれもそれでどうなのか?
コーヒー本来の味は出ません。

ネルは臭いが気にならず珈琲本来の味や香りが楽しめる! という噂は
糊落としをきちんとしてからね。
4.新品のネルフィルターで最初に行う事
新品のネルフィルターは、そのまま使うとNG です。
ネルドリップが至極の味
ドリップの頂点
ネルで淹れるとうまい
という神話は、最初の工程を省くと一瞬にして
崩れてしまいます。
糊には匂いがありコーヒーに影響する事
糊があると水分をはじくので、抽出の妨げになる事
で糊の正体というと
↓

最初は無色透明

ボイルして10分

黄色みを帯びた液体に、かなりのにおいです。
これがコーヒーと合わさると思うと(・ω・`彡 )з
糊落としは、大切。
1本だけ下すのであれば、煮沸は10分でもいいですが
一度に2~3本下す際は、糊の量も多いので、大きめの鍋にお湯の量もたっぷり
何度かお湯を捨ててにおいや色が気にならなくなるまで
しっかりと落としましょうね。
糊落としの後は、コーヒーやコーヒー粕で煮詰めます。
このひと手間で、コーヒーがしっかりなじむので
最初の1杯目からコーヒーが美味しい。
このひと手間
お湯だけとコーヒーの出がらしで煮詰めたのと
コーヒーの抽出前の粉で煮詰めたものを
どれが美味しかったが検証した生地がありますのでこちらも参考に。
お勧めは○○!でした。
↓
ネルドリップ虎の巻⑳新品のネルフィルターの糊おとし


● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3846-47892f37
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)