fc2ブログ

2023-09

【道案内ナビ】本日共用開始!金沢城鼠多門・鼠多橋はどこにある⁉金澤屋から鼠多門まで徒歩5分

【道案内ナビ】本日共用開始!金沢城鼠多門・鼠多橋はどこにある⁉金澤屋から鼠多門まで徒歩5分

2020年7月18日(土)
晴れて金沢城鼠多門・鼠多橋が完成。
20200717084556724.jpg
本日からいよいよ共用開始となります。

県内トップニュース
話題のホットなスポット!ではありますが
実際にどう行くの?なんて思っている人いるのではないでしょうか?

私のブログに度々工事中の鼠多門が出てきましたが
よく歩くほど近い散歩コースに実はあるのです。

金澤屋珈琲店 ⇒ 金沢城鼠多門まで 徒歩5分!をナビします。
最短距離で紹介しますね(^-^)/

Let's GOOO!! 金沢城・鼠多門
大事なところは太字です。参考までに。↓

金澤屋珈琲店本店の場所は、「金沢城公園黒門口」
黒門と言っても派手な石垣の門ではありませんが坂道を登って入ります。
階段や段差が唯一ない黒門。
緊急時の車の搬入、大型車はこの坂を通って公園にいったりする勝手口となっています。

20200717081408600.jpg


黒門口入口の様子

20200717081411679.jpg
新丸広場と言われてる広大な広場になっています。
20200717081427224.jpg
看板に注目。入口には必ず地図があり今どこにいるのか?わかりやすく記載されています。

道なりに行くと右側には、桜の園。
と右と左に分かれる道に突き当たります。
湿生園が見えてきます。

20200717081434710.jpg
右側には細くて急な階段が
左側には、広くてきれいな道
階段を見て嫌になる人は多いと思いますが💦
ここは、右側!を選びましょう。
20200717081437257.jpg

右側を選んだ方は
20200717081440937.jpg

こんな風景が目に入るはず。

20200717081446073.jpg

階段、頑張って登りましょう。
20200717082137891.jpg

園内を管理している金沢城の管理事務所です。

20200717082144492.jpg

階段を上って左へ曲がります。

向こう側に見えるのが切手門

「金沢城公園に残る江戸時代創建の建造物の一つで、御数寄屋(大奥)へ通じる最後の門であった。
そこを通るためには、切手(通行手形) が必要で、それを改める番所があったと言われています。
現在は、旧第六旅団司令部の建物への入口になっています。」(金沢城公園HPより)
20200717082201173.jpg

切手門側でない左側には、桜の時期にたくさんの人が見に来る内堀の桜並木があります。

20200717082218648.jpg

またしても、マイナーな方をチョイス。
ひっそりとしていて入っていく人が少ない門ですが勇気を出してGO。

切手門の向こう側には、白い洋館があります。
「旧第六旅団司令部の建物」です。

洋館の横を抜けると
森の小径が見えてきます。

この階段が見えたらもうすぐですよ。

20200717082229353.jpg

玉泉院丸庭園口
20200717083052097.jpg

階段の降り口からもきれいに見えてきます。

出来てますね!!
20200717083101031.jpg

ここまでくれば、迷いません。
階段を順々に降りて鼠多門を目指しましょう。

20200717083105020.jpg

こちらの歩いている玉泉院丸庭園は2015年に完成しました。

20200717083108078.jpg

その後、金沢城・鼠多門・鼠多橋の工事が始まり

20200717083114654.jpg

早くも5年。

紅葉橋と言われる場所からの撮影です。

風情が出てきましたね。

20200717083122445.jpg

鼠多門は、この紅葉橋を渡るとすぐ

20200717083138005.jpg

なんと見事な

20200717083232995.jpg

お庭も出来ています。

20200717083600325.jpg

正面の鼠多門を渡ると鼠多橋
尾山神社へつながります。

20200717083613760.jpg

大きさはコンパクトですが

20200717083623905.jpg

江戸時代初期の建物という事で
何とも言えない風格。

20200717083631495.jpg

新たな見どころが増えました。

20200717083643544.jpg

今日から週末は、ライトアップ21時までの延長営業となるそうです。
(8月末ごろまで)

20200717083955089.jpg

金沢城公園玉泉院丸庭園口へ

20200717084003435.jpg

玉泉院丸庭園口付近には、玉泉庵というお茶室があります。

20200717084005770.jpg

休憩所は自由には入れるようになっています。

20200717084008254.jpg

ライトアップの看板を見つけました。


20200717084015537.jpg

この数か月全くなかったイベント。

20200717084012752.jpg

鼠多門のライトアップも行われるようで
これは、見たいですね。


20200717084019899.jpg

降り口は階段です。

20200717084029004.jpg

出口からは、しいのき迎賓館が見えます。
ここを右手に曲がると尾山神社側へ

20200717084044720.jpg

石垣を見上げると鼠多門。

20200717084035680.jpg

そして広がる道路は、お堀通り。
かつてここは、お堀でした。

20200717084533235.jpg

当時の石垣を丁寧に再現し補修したようです。

20200717084541681.jpg

ここからのアングルもいいですね。

20200717084548530.jpg

当時は、木製の橋でした。

20200717084553243.jpg

補強してありますね。

20200717084556724.jpg

歩いても
車で通っても

20200717084615770.jpg

偉大さがわかりますね。

尾山神社側は、こちらの門を通るといいですよ。

20200717084602570.jpg

お堀通りをこのまま進むと
商工会議所
尾崎神社へつながります。

20200717084909312.jpg

ひっそりとしていますが、威厳のある立派な門。

ここは、東神門と言われ

もともと金沢城の二の丸の門だったそうです。


1759年の大火で金沢城の大半が焼失しましたが彫刻された2頭の龍が

水を呼び類焼を免れたと言い伝えがあります。


こちらの彫刻は、1本の釘も使用せず

名工の作とされますが

未だ作者が不明だそうです。


20200717084914252.jpg

街中周遊バス、フラットバスも通っております。
金沢商工会議所前で降りましょう!

20200717084921111.jpg

以上
道案内ナビ でした。

新しい見どころいっぱいの金沢城・鼠多門鼠多橋。
見に行きましょうね。

今日から夜間ライトアップ始まります‼

【道案内ナビ】本日共用開始!金沢城鼠多門・鼠多橋はどこにある⁉金澤屋から鼠多門まで徒歩5分



金澤屋珈琲店店舗直送通販始めました。
よろしくお願いします!
↓↓↓

送料無料!ポストにお届けコーヒー便り」
金沢から届く至福の本格コーヒー豆ラインナップはこちら
original.png

● COMMENT FORM ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3842-2a6b5176
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【金澤屋珈琲店の味めぐり】-ドリップバッグで楽しむ 一杯ドリップ・18を徹底解説!! «  | BLOG TOP |  » 【動画付き!】今月の金澤便りレギュラー・2+1の「+1」のエチオピア・ゲシャ・ビレッジを 徹底解説!

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (218)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (496)
ネルドリップ (249)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (73)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (480)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (209)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (656)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (764)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (263)
スイーツ (168)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (1)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1306)
金沢城公園・兼六園 (543)
陶芸家「小西みき」 (32)
彫刻家「木下輝夫」 (97)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (202)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (37)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (11)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (2)

月別アーカイブ

Blogsharelink

【道案内ナビ】本日共用開始!金沢城鼠多門・鼠多橋はどこにある⁉金澤屋から鼠多門まで徒歩5分 2020/07/18 【道案内ナビ】本日共用開始!金沢城鼠多門・鼠多橋はどこにある⁉金澤屋から鼠多門まで徒歩5分2020年7月18日(土)晴れて金沢城鼠多門・鼠多橋が完成。本日からいよいよ共用開始となります。県内トップニュース話題のホットなスポット!ではありますが実際にどう行くの?なんて思っている人いるのではないでしょうか?私のブログに度々工事中の鼠多門が出てきましたがよく歩くほど近い散歩コースに実はあるのです。金澤屋珈琲店 ⇒...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ 苔玉 クリーマースプリングス エスプレッソ 木のスプーン 木下輝夫 ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ こもかぶり 金箔珈琲 コピルアック ギフト 氷室万頭 台湾珈琲 氷室饅頭 かき氷 SDGs 板屋 送料無料 九谷焼 ブルーマウンテン 

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR