【コーヒーの木栽培日誌】―苔増し・土増し・植え替え・コーヒー腐葉土造り
【コーヒーの木栽培日誌】―苔増し・土増し・植え替え・コーヒー腐葉土造り
植物にとっての成長期
成長しすぎたシダ植物の苔玉の
苔増しをしております。
コーヒーのフィルターの中に入れて
少し土を盛ります。
この状態で仮止め。
新しい苔を張って糸で留めました。
お水をあげて
完成。
緑に溶け込んで
森 のようになりました。💦
他の苔玉の成長具合
いい感じです。
新芽が伸び、ピンと張って立派に。
少し背も高くなりました。
苔玉は、ひたすら乾いたらお水をあげるのですが
お水に成長剤を入れて
浸すといいですね。
新芽が出てきたコーヒーの木の挿し木。
青々とした葉が、次から次へと出てきました。
少し大きめの鉢植えに植え替えました。
一番大きなコーヒーの木もこのように。
1週間に一度栄養をあげています。
鉢植えをワンサイズ大きくしてみました。
土を新たに増やし
夏場の成長に期待
(*´ω`)┛
心配だったコナ貝殻虫
色々な方のアドバイスを聞いて
殺虫剤をかけてみました。
他の殺虫剤試しましtがきかず
やはりカイガラムシ用のものを購入。
千円位です。
かけると吹き飛んで弱って殺虫。
ですが飛んでまた違う葉にくっついてしまうので
注意!
堅くなるようなので、歯ブラシや楊枝で残った糸や綿のようなものを取ります。
葉っぱ、葉っぱの裏、茎
特にてっぺんの新芽がやられています。
ほっておくと
もっと堅ーい成虫になるようで、葉の栄養を吸い取って
最終的には
コーヒーの木が枯れるΣ(´Д`lll)エエ!!
そうなので、油断なりません。
外に出しておくと点滴がいっぱい。
成長もしまうすが手入れをこまめに。
そうそう、3か月位はかかるそうですが
腐葉土を造っています。
珈琲の粉が実は入ってます。
抽出カスですが、利用して土を造っています。
土
腐葉土
米ぬか
コーヒー粉
ミックス。
一晩で発行が始まり
温かいので蒸して汗をかいております。
土を触ると
生暖かい💦
すごいですね。
コーヒーの粉の再利用。
土にかえして
コーヒーの木を育てましょうね。
(´ω`人)
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3824-da589273
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)