【今日は何の日?】-梅雨の終わり夏はもうすぐ・・半夏生に半夏雨
【今日は何の日?】-梅雨の終わり夏はもうすぐ・・半夏生に半夏雨
年明け早々、新型ウィルスコロナが出現…
待ちに待った春は、見えないウィルスとの恐怖の日々
若葉の頃は、自粛生活
気が付けば「梅雨の終わり」
ずっと雨です。
|ω・`)
この時期の雨って「半夏雨」というのを知ってましたか?
半夏雨と書いて「はんげあめ」と言います。
どういう意味⁉ かと言いますと
「半夏生の頃に降る雨」という事
半夏生(はんげしょう)の頃って??
(´ω`人)
ナウ!!今の季節です。
半夏(はんげ)という漢方に使われる薬草が生える頃であり
ちょうどその時期が今ごろ。
夏至から数えて11日目にあたる日で
今年は、7月1日。
ニュースでもそういえば言ってたような
ちなみに半夏生と言えば「雑節」という日本古来の季節を表す節目に当たる日であり
夏至から数えて11日目を始まりとして5日間を指すそうです。
半夏と言われる理由には
薬草の半夏の他に
半夏生と言われるお花が咲く季節であるからという説があります。
半夏生はこちら↓
葉っぱとお花
拡大してみるとこのようなシンプルなお花。
でもよーく見ると
白と緑の葉っぱ
半分だけ白い謎の葉…
こちらが半夏生。
半夏生は、花が咲き始めるこの時期になぜか青々としていた葉っぱが白く
なるのです。
半分化粧をしているよう
という事で半化粧という事で半夏生になった?
など色々いわれのあるお花です。
和名では、「片白草」かたしろくさ
半夏も今の時期
半夏生も今の時期のもの
半夏と言えば、梅雨の終わり
この時期の雨は大雨になる事が多いので「半夏雨」には注意が
本当に当たってますね。
半夏生には、他にも色々意味深なことがあり
一般にこの時期の前までに田植えを終わらせなければと言われています。
秋に豊作を祈願
この時期までに植えないと育ちに影響が出るのだそうです。
そして、忙しい田植えを終え、体を休ませる期間として
昔からの習わしがあるそうです。
そうそう、和菓子にあったりもしますね。
コロナ生活が続くと
最近、「今」がどんな季節? かも忘れそうな日常ですが
今が梅雨で
梅雨の終わりであり
夏の前
知らず知らずの内に
教えられる毎日
ありがたいですね!
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3823-4500cd21
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)