【コーヒーの木栽培日誌】―犯人は⁉️コーヒーの木の葉っぱはよほど美味しいのね?
【コーヒーの木栽培日誌】―犯人は⁉️コーヒーの木の葉っぱはよほど美味しいのね?
すくすく大きくなるコーヒーの木。
つい先日から、害虫被害がヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3立て続けに。
外に出すと、すくすく成長するのですが
害虫が絶えず。
謎の白い虫!❓
毎日新芽にとりつき
楊枝でつついてとるのですが
実は、かなり素早くて、ジャンプ力があるのです。
次なる葉っぱに飛び移って(+o+)
退治しようと思っても逃げられるので
直接薬を噴射するのがよさそうです。
何やら、殺虫剤は、カイガラムシ用のもの
木酢、アースなど色々退治にきくそうで
とりあえず、葉虫用のスプレーを毎日散布。
少しずつ収まってきているような
それでも
食べられる葉。
新芽が多く
幹の下の方の生い茂った葉も
沢山食べられています。
見えないところで一体何が⁉
葉の裏を見ていると
正常だったので、病気ではなく
ただ食べられていると思われます。
まだまだ夏は、これから。
成長期ゆえに外で育てていますが
丸坊主にならないか
(♯`∧´)
心配。
コーヒーノキには、カフェインが多いそうです。
恐らく葉っぱにも多いというのですが
虫には、カフェインはきかないのか⁉
小さな虫であれば、カフェインによって虫害を抑えるのに効果的だそうで
カフェインは、身を守る防御⁉とも考えらるそうですね。
コーヒーの木と虫退治。
まだしばらく続きそうですね。
コーヒーの木、お家で育てている方も
いらっしゃるのでは、ないでしょうか?
育てたいと思って、探すとないのですが
何気ないときに、100均で売られていて
以外に育ちがよかったり💦
コーヒーの木中々売られていないので見つけたらラッキーです!
この時期は、暖かく夏場の成長期。
土に栄養を1週間に一度上げると効果的。
土を増やしたり、新しくしたり
お手入れで成長の差が出る時期でもあります。
夏は、これから。
またまた成長日誌紹介しますね。
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3818-50aebfce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)