【コーヒーの木栽培日誌】―白い綿!?謎の生き物あらわる!?
【コーヒーの木栽培日誌】―白い綿!?謎の生き物あらわる!?
梅雨の中休み
1年で一番昼が長く夜が短い夏至
を迎えましたね。
この時期が一番早起きしやすい季節。
お散歩もすっかり日課になりました🎵
21世紀美術館
無料ゾーンが先週末からオープンしました。
鼠多門ほぼ完成状態で後は回りのお庭の整備のみ。
静かに工事が進んでいます。
7月17日オープン。
金沢城公園
紫陽花が咲き始めています。
先週梅雨いり
本格的な雨の季節に。
金澤屋珈琲店も夏の装い。
ソフトクリーム
アイスコーヒー
かき氷
夏の味覚勢揃い!!
夏は、喫茶の季節。
メニューも1年で1番多く力の入る季節であります✨
雨が上がる度に
大きくなる
コーヒーの木。
毎朝状態チェックしましたが
コーヒーの木の健康は、葉の状態から。
葉の色
葉の艶
葉のハリ
そして…
葉の裏側に
何かサインがあるのですが
( ゚ロ゚)!!
なんと今日は、白い綿のような
クモの巣のようなものが
コーヒーの木の葉についているのを発見。
しかも新芽狙い。
でも何か気になる
と葉の裏を見るとやっぱり
ついてました。
白い綿!?
そしてこの後衝撃だったのが!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
楊子で白い綿を取ったら
何やら白いふわっとしたものが動き出しました。
明らかに
何か生き物です。すばしっこく逃げていきます。
動画で投稿した画像がありますので
こちらをクリックしてご覧下さい!↓
面白おかしい
笑える虫
楊子で避けようとおもったらジャンプして逃げたり
見た目以上に丈夫で強くて賢い虫。
一体あれは何だったのか!?
調べて見たら
シロカイガラ虫という害虫でした。
観葉植物の栄養をすいとる害虫。
白石綿とベトベトっとした排泄物
他の植物にも乗り移るようで
(´ε`;)
これは、大変。
調べて見ると
じめじめっとした梅雨時が好き
日当たりが悪く暗いところが好き
対策としては、同じ場所にずっと置かないこと。
歯ブラシなどで取り除くこと
放置すると葉が黒くなってかびるのだそう( ゚Å゚;)
🙄だけでぞ―っとしますね。
夏は、コーヒーの木の育つ季節。
外に出しておきたいですが、外敵も多いですね。
今日から毎朝退治!
しなければ☺️
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3810-dc8b57a9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)