【皆知ってる?国産コーヒーの存在】…沖縄県の「MATAYOSHI COFFEE FARM」
【皆知ってる?国産コーヒーの存在】…沖縄県の「MATAYOSHI COFFEE FARM」
お店で提供しているコーヒー☕️。
海外のお客様から
よく聞かれる質問。
「国産のコーヒーは?」
メイドインジャパン🇯🇵コーヒー
特にコーヒーのとれる国からいらっしゃる方も多いので、他国のコーヒー事情に興味津々
^_^
日本でコーヒー栽培⁉︎
あまりピンときませんね。
コーヒー豆を栽培している国と言えば、世界やく70か国以上もあるのです。
ですが、そのエリアは、北緯25°と南緯25°の間のコーヒーベルトと言われる熱帯地域。
寒さに弱く霜がおりたら全滅です。
。゚(゚´Д`゚)゚。
という事で、日本でほとんどその生育が見られないのは想像付きますでしょうか?
それでも、ご家庭でうまくコーヒーの木を育てて
コーヒーの実を収穫している人もいます。
大きくなると体長1メートルにもなり、白いお花が咲きます。
開花し、2~3日ですぐに萎むのですが
その後結実。
(キャラバンサライ泉が丘店のコーヒーの木)
小さな緑の実をつけ、何ヶ月もかけ膨らみ成熟。
真っ赤になる事から
その名を珈琲チェリーと言います。
先日、日本のチカラという番組で、
沖縄県のコーヒー農園のドキュメンタリーが放送されていました。
貴重な国産コーヒー農園
又吉農園です。
元々バラ園をしていたそうですが、珈琲に転換。
苦労の末、コーヒー事業を考え観光学習農園を導きました。
体験
カフェ販売
宿泊施設もあるようです。
国産コーヒーを生産する管理や手間から
その農園で提供される国産コーヒーの1杯の価格は、1400円。
とても並の価格ではありませんが、
珈琲になるまでの工程を考えると、適正な価格とオーナーさんは
おっしゃっています。
親子で生産し、東京ドーム2個分の広さの農園を管理しています。
又吉農園では、国産コーヒーのカフェのほか、
素晴らしいのは、日本にいながら実がなって摘み取って、焙煎する。
そして粉砕してドリップする。
1杯のコーヒーを味わう。
コーヒー体験ができるのです。
以前から気になっていましたが、一度行ってみたいです。
(こちらの写真はイメージ)
コーヒー農園の見学
(こちらの写真はイメージ)
収穫体験
(こちらの写真はイメージ)
チェリーの中から種を取り出して
焙煎
そして豆を挽いて粉にする
そして抽出
全部体験できるのです!
(*゚Q゚*)
すごいですね。
沖縄県では、40年ほど前から珈琲は、生産されているようですが
量産できるほど収穫はされていないのが現状です。
ですが、国内で生産工程を見れるのは、貴重な体験です。
素晴らしいですね。
…
こちらの番組を見てから約3か月ほどたつかなー
なんと沖縄県から又吉農園のオーナー様がお店にご来店されました。
行ってみたいなーと思ってたら
繋がりってすごいですね。
テレビで拝見していたので、私も思わずうれしく
沖縄県に行きたいなー。
実際は、空港から車で2時間ほど離れているそうなので
行くとしたら3泊4日ぐらいで行けたらなー(笑)
実際に農園体験される方は一般の方の他、同業者の方も多いようです。
やっぱり生産国までいかないと中々見れないですし
国内でどのように生産されているのか気になりますよね。
オーナーさんのお話を聞いてますます行きたくなりました♪
沖縄県でコーヒー収穫体験したい
国産コーヒーを飲んでみたい
レッツゴー↓
2020年の収穫体験は11月からですよ!
又吉コーヒー農園公式サイト↓
https://www.matayoshicoffee.jp/
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3635-c04019a8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)