【宝島社】-Mono Master 2020年3月号にて紹介していただきました!
【宝島社】-Mono Master 2020年3月号にて紹介していただきました!
1月25日発売!
宝島社 Mono Master 2020年3月号
こちらの雑誌です。
俳優 中井貴一さんが表紙です。
なんとこの雑誌のどこに⁉と思いますよね。
「家飲み珈琲の楽しみ方」ということで
ミュージシャン、タレント、俳優でもある
ダイヤモンドユカイさんが
珈琲通なお話を。
ダイヤモンドユカイさんのコーヒー歴は、
中学時代のインスタント珈琲に始まり
高校時代喫茶店で飲んだサイフォン珈琲
そしてバンドデビュー後は、
なんとカプチーノにはまったという3段階。
さらに追及し、行く先々の出会った珈琲器具を収集
自宅でも😋美味しいコーヒーを…
美味しい珈琲の飲み方を追求していくと
たどり着くのが
記事には、なんとこんなコメントも
↓↓↓
食べ物やお酒のように珈琲も量よりも質
最終的にたどり着いたのが
珈琲は、焙煎が大事
(記事に記載されています。)
こだわりの淹れ方
器具の紹介
ダイヤモンドユカイさんは、コーヒー好きなんですね。
金澤屋珈琲店は、この次のページに掲載されています。
あの名店のコーヒー豆を自宅で味わう
というタイトルで
紹介をしていただきました。
創業40年以上老舗店の珈琲豆
ちょこっと載ってます。
金澤屋珈琲店は、まだまだぴかっとしてますが
1980年創業の自家焙煎コーヒー豆専門店キャラバンサライが
新しいコンセプトで始める珈琲専門店
2012年に開業しております。
オリジナルブレンドは5種類
格別な風味を持つシングルオリジンは5種類
中でも
おすすめの珈琲豆は「百万石ブレンド」
店内で焙煎をしております。
こだわりの淹れ方といえば
ネルドリップです。
深煎りの珈琲豆の濃厚な味わい、コク
そして苦味や酸味のまろやかさ
それでいて後味の透明感は、ネルドリップならではの
特徴を持っています。
他にも中煎り以上深煎り手前の
絶妙な焙煎のオリジナルブレンドがあり
深みやコク甘みのある珈琲が多いです。
とはいっても、どの珈琲も個性があり唯一無二。
甘い自家製スイーツをご用意してますので
一緒にお楽しみください。
金澤屋珈琲店の「百万石ブレンド」
オリジナルのネルフィルターは、通販サイトでも販売しております。
オンラインサイト
↓
記事ご掲載ありがとうございました。
ダイヤモンドユカイさんの珈琲の出会いのお話のように
私もいろいろいくつか出会いがあります。
始まりは、喫茶店で飲んだ珈琲や家で飲んでいたインスタント珈琲。
ふわふわっとホイップクリームが浮かんだウィンナー珈琲は、喫茶店で注文する定番でした。
カフェで出会った、
カプチーノやカフェラテを初めて飲んだ時も
うまい!と驚愕。
それでも一番の衝撃は
学生時代に飲んだネルドリップ珈琲
これを見たのは、一番の衝撃でした。
珈琲って、抽出器具によっていろいろな顔があり
出会う味も様々。
同じように、お店にいらし他お客様の中にも
そのように思ってくださる方も多いことと思います。
金沢ブランドの珈琲の発信地として
これからもよろしくお願い致します。
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3604-ad32bee2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)