fc2ブログ

2023-09

ネルドリップ虎の巻47巻ー抽出のコツ「注ぎ始めたら…」

ネルドリップ虎の巻47巻ー抽出のコツ「注ぎ始めたら…」


ネルドリップ美味しい淹れ方教室

初級編では

ネルフィルターの取扱いに慣れる

ネルドリップを楽しむ

という事に重点を置き、開催しました。


フィルター自体を濾し袋として使用する

ネルドリップ。


抽出前の作法


抽出後の作法


そして淹れる御手前

きちんとした知識や情報を淹れて

使用していただくことが

美味しいコーヒーへの1歩。

美味しいネルドリップコーヒーの基本と考えております。


何処かで不備があると

ダイレクトに味に影響の出るネルドリップは、まさに

美味しいが難しい イメージが 

定着してしまっているようです。



金澤屋珈琲店のネルフィルターを使って

ドリップする秘訣は3点


1.最初から最後までネル側の淵にお湯を直接注がない。

2.むらしでしっかりと時間をかけてガス抜き

3.ネルからぽたぽたっとコーヒーがろ過さされ始めたら、ろ過速度に合わせてお湯を注ぐ


つまり

「注ぎ始めたら…

最後まで」


つきっきりに(^_^;)


それでも、コーヒーが美味しそうに膨れる様子

濾過されるコーヒーの色、香り、音

何とも言えません。


最初に難関なのは

ドリップポットを使ってお湯を細く注ぐ技術

まっすぐ下にそそぐ技術


ドリップポットを使いこなすには

ある程度の慣れが必要です。


1.最初から最後までネル側の淵にお湯を直接注がない。



ネル自信がろ過体です。

ペーパードリップでいう

紙+ドリッパーの役割


ネルは、注いだ分だけお湯がろ過され

最初に袋の淵側にお湯が流れると

コーヒーの粉を通らず、お湯が漏れてしまいます。


水っぽいコーヒーといった勿体ないコーヒーになってしまいます。


きちんとコーヒーの粉にお湯を通して濾す事をイメージして

注いで見ましょう。


2.むらしでしっかりと時間をかけてガス抜き

新鮮で煎りたての珈琲には、沢山の炭酸ガスが含まれています。

最初にお湯を注いだ時に

ぷっくりと膨れる粉を見た事はないでしょうか?

コーヒーの炭酸ガスが放出され、これが抜ける事によってお湯が粉に浸透します。


ガスが抜けてないのに

無理にそそぐと

お湯は、ネル側へこぼれ

中々吸水してくれない状態になります。


むらしは、焦らず

ゆっくりと

ネルの袋からしっかりとガスがぬけてから、注ぎ始めましょう。



3.ネルからぽたぽたっとコーヒーがろ過さされ始めたら、ろ過速度に合わせてお湯を注ぐ


ネルフィルターの底に集まったお湯は

ぽたぽたっとしたたり落ちるように

濾過が始まります。

線となって落ち始めたら、抽出開始。


注ぎ始めたら

ろ過速度に合わせて定量になるまで注ぎます。


一か所だけではなく

クルリと円を描くように回して注ぐと

かたよりなく味が出ます。




さてさて

美味しいコーヒーの出来上がり。


時間がかかりすぎる際は

定量前でも抽出を止め、お湯をさした方が美味しいです。


もしくは、少し粗挽きで試して見られても

良いと思います。


ネルドリップ

楽しんで下さいね。ヾ(・∀・)ノ

● COMMENT FORM ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3551-1680d7df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【焙煎のお話】-手回し焙煎の焙煎量も増えてます。 «  | BLOG TOP |  » 【1/16】-ネルドリップ教室中級編-自分の好きを見つけよう!

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (218)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (496)
ネルドリップ (249)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (73)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (480)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (209)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (656)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (767)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (265)
スイーツ (169)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (1)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1306)
金沢城公園・兼六園 (543)
陶芸家「小西みき」 (32)
彫刻家「木下輝夫」 (97)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (202)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (37)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (11)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (2)

月別アーカイブ

Blogsharelink

ネルドリップ虎の巻47巻ー抽出のコツ「注ぎ始めたら…」 2020/01/18 ネルドリップ虎の巻47巻ー抽出のコツ「注ぎ始めたら…」ネルドリップ美味しい淹れ方教室初級編ではネルフィルターの取扱いに慣れるネルドリップを楽しむという事に重点を置き、開催しました。フィルター自体を濾し袋として使用するネルドリップ。抽出前の作法抽出後の作法そして淹れる御手前きちんとした知識や情報を淹れて使用していただくことが美味しいコーヒーへの1歩。美味しいネルドリップコーヒーの基本と考えております。何...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ 苔玉 クリーマースプリングス エスプレッソ 木のスプーン 木下輝夫 ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ こもかぶり 金箔珈琲 コピルアック ギフト 氷室万頭 台湾珈琲 氷室饅頭 かき氷 SDGs 板屋 送料無料 九谷焼 ブルーマウンテン 

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR