ネルドリップ虎の巻46巻-金澤屋のネルの魅力-1点集中
ネルドリップ虎の巻46巻-金澤屋のネルの魅力-1点集中
ネットでお店の自家製ネルフィルターが
売れています。
ミニミニサイズの1杯用は
他に見た事がないくらいコンパクト。
1杯ずつ少量だてに適した
口径とサイズ感。
基本は、1g=10㏄抽出。
このネルで粉を20g
200ccの抽出を基本としています。
濃度感、質感
深みのある味わい
お好みでお湯加減を調整してみてくださいね。
深煎りは、やや低温で85℃
浅煎りは、高温で92℃以上
お湯を注ぐと個性が活きます。
ペーパーと同じように見えても
ネルっぽさ
まったり感。
味わい深さ が出るのは
3枚はぎのネルフィルターの特徴でもあります。
ネルフィルターには、はぎという言葉があります。
縫い合わせた布の枚数の事です。
3枚で縫い合わせる3枚はぎのネルフィルター。
2つのネルで縫ったものは、2枚はぎと言います。
どちらでも、美味しく淹れる事ができます。
2枚はぎのフィルターはこのように
見た事ありませんか?
こちらのフィルターの場合は、上から注いだお湯は
1点に集まるというより
手加減でどこに落ちていくか変わってしまうので
難易度の高いネルフィルターです。
対して金澤屋珈琲店のネルフィルター。
自然な流れで
お湯が1点に集まるような構造となっています。
まん丸に回して注ぐと
お湯が万遍なく粉を通り
1点で集中ろ過。
自然な速度
自然な流れ
沢山の味わいを感じるのは
この1点集中の仕掛けでございます。
興味のある方はこちらをクリックヾ(・∀・)ノ
公式サイト↓
https://www.krf.co.jp/SHOP/H-KKM-002.html
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3542-ba4d4130
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)