【リニューアルオープン】―見城亭カフェでいっぷく
【リニューアルオープン】―見城亭カフェでいっぷく
11/10リニューアルオープン
まだ3日しかたってませんが...
早速行ってきました。
(^-^)/
ここは、皆さんご存知の兼六園の桂坂料金所のある場所です。
金澤屋珈琲店から徒歩8分
石川門を抜けて
兼六園側へ
平日の午後12時過ぎ
人は、まばらですが観光バスが入ってきました。
石川橋をくぐると
右手には、街中に通じる車通り
まっすぐ行くと茶店
タクシー乗り場
左へ降りると
桂坂にもお土産やさんが沢山
観光通りです。
この3つに分かれる道沿いに兼六園へ入る道があります。
ここが桂坂口料金所
写真を撮っている間に料金所に行列ができていました。(^_^;)
海外の方多いですね。
すぐお隣がリニューアルした「見城亭」
木造建築に
ガラス張りの大きな窓
和モダンな雰囲気。
見城亭
大正2年 1913年創業老舗です。
100年以上も続くお店
その昔徳川家から珠姫が嫁入りされたさいにお供に来た職人さんが住んでいたそうです。
この通りは「江戸町通り」と呼ばれていたそうです。
当時の雰囲気が残ったままのお店が通りに並んでいます。
1階がカフェ
2階がレストラン
建築デザインが凝っているのを見てわかるように
有名な隈研吾さんが手掛けています。
新国立競技場、スターバックス…
沢山の素晴らしい建物を手掛けている方。
外観
ピカピカな見城亭
城を見る 亭という
見城亭の名の通り
目の前には、石川門金沢城を見渡せる眺望です。
外にも大きな看板がありメニューもわかりやすく看板で掲示してくれています。
メニュー看板はこちら
↓
外国人さんも多いので
写真つきのメニュー
わかりやすいですね。
2階でランチもできます。
入口には、レジカウンターがあります。
スタッフさんが1階席か2階席かを聞いてきます。
フル-サービス
好きな席に座ることができます。
12時過ぎ
お昼時だったせいか、この時間は貸切で楽しむ事ができました。
盆栽
お土産コーナー
まるで宝石
店内で食べる事のできる落雁が販売されています。
お土産コーナー
お土産コーナーは、通りに面しています。
中からは、お外が目立つのですが
外からは、意外に店内が見えにくいので
もう少し外向けにアピールできればいいのではないかな…という印象を受けました。
階段を上ると2階です。
客席
主に3つのパートに仕切られています。
4人掛け が2つ
2人掛けがけが 3つ
ガラス張りで、外からは明るい日差し。
店内はブラックトーンでシックに。
茶室をイメージしたゴージャスなカウンター
景色を眺める一人がけカウンター席
私はこちらの席にしました。
腰かけると
見えるのは、金沢城公園の石川門。
兼六園の料金所
外は、観光客で賑やかですが店内は静か。
兼六園のお庭
遠くに金沢城
座ってからメニューをオーダーします。
店員さんが
メニューを持ってきてくれます。
見開きのお品書き。
こちらも写真付き。
私は、お抹茶と温かいコーヒーをオーダーしました。
先にお抹茶を
後でコーヒーを出してほしいと頼みました。
オーダーをしてゆっくりと。
静かな店内
冷たいお冷とオリジナルのお手拭。
厚みがある立派なお手拭。
最近は、こういった備品をきちんと出してくれるお店が減ってますので
嬉しいですね。
お抹茶 700円
オリジナル茶菓子つき。
お土産コーナーにもありました。
漆糊のお盆にのってきます。
小皿や椀も上品で
お盆に外のもみじが反射して可愛いですね。(^-^)/
お抹茶は、薄茶。
程よいマイルドさ。
金箔があしらわれています。
甘さ控えめの和菓子。
落雁諸江やとのコラボ。
生落雁です。
こちらとの相性もばっちり。
老舗野田屋の高級抹茶を使用。
冷やし抹茶もありました。
品のある茶室をイメージした
カウンター
茶釜と水差しが風流です。
二三味珈琲650円
お抹茶を飲み終わったころに出てきました。
二三味珈琲さんの珈琲を使用しています。
スタッフさんも説明してくれます。
深みのある中深イメージのブレンド珈琲でした。
厚口のカップに合わせて
程よいコク、苦みのある珈琲で飲みごたえがありました。
加賀百万石に合わせたイメージなのかもしれませんね。
とてもよかったのは
ここにももみじ。
お天気が良かったので
こんなフォトジェニックな写真が撮れます。
これは、素敵。ヾ(・∀・)ノ
思わずテンションが上がりました。
会計は、後払い。
お店を出る前に支払います。
伝票替わりにこちらの札を持っていきます。
お洒落ですね。
細部におもてなしを感じるカフェ。
雪がふってからも行ってみたいですね。
すっかり、観光客のように
ゆっくりしてしまいました。
まだまだ開店したばかり
素敵な場所にカフェ&レストラン
店内からの眺めがすばらしいです。
2階席の眺めも良さそうです。
今度はランチタイムにお邪魔します。ヽ( ´_`)丿
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3521-79901701
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)