【コーヒーの木栽培日誌】―立冬を迎え店内で育てる事に。
【コーヒーの木栽培日誌】―立冬を迎え店内で育てる事に
なったのが「コーヒーの木」たち。
だいぶ大きくなったので
存在感が増したのか!
常連のお客様からも大きくなったね!と言われている「コーヒーの木」
コーヒー屋にある緑がコーヒーの木
という事を知らずして
見ている方も多いので「コーヒーの木」と知ると
(*’U`*)
今年の6月から育てている
100均組の成長ぶりはすごいですね。
葉の艶
葉の色
葉の量
葉の大きさ
特に葉っぱの大きさは、栄養がきいたのかビッグサイズ。
私の手と比べると面白いです。
元気なうちに写真を。
この冬まだまだどうなるかわかりませんが
水やりに注意。
土が冷たくなっているので
冷えたお水を上げると
土が凍りつくのですね。
キャ━(´ェ`)━!!!キャ━(´ェ`)━!!!
コーヒーの木の気持ち
わかったらいいのですが
昨年は、お水をやった次の日にすべての木が葉が凍傷にかかってしまい…
葉が枯れてしおれました。
|ω・`)
真冬の一夜の出来事。
ショックでしたね。
その後、春から夏にかけて回復し
見事な成長を遂げて現在・・・
↓
大きな木は全部で4体。
1階
2階
2階カウンター
二つ
ふさふさで元気いっぱいです。
来年この木は↓
花が咲いて実がなるのかな…と推測しております。
(=゚ω゚)ノ
100均組は2本。
幹が木らしくなってきました。
100均組は2つ。
階段登り口
温暖化が進み
一昨年は、極寒の冬で大雪
昨年は、暖冬で雪が少なく…
今年は、またまた雪が少ない予報です。
とはいえ、北陸の冬は
雪はなくとも冷え込みがつらいです。
12月と1月お店の何かとお休みが多いので
暖房のつかない日が多く
コーヒーの木にとっては
極寒となります。
この2か月・・・
なんとか乗り切りたいものです。
金澤屋珈琲店
年末年始の営業のお問い合わせを頂いております。
ブログにてお知らせいたします。
12/31~1/3までお休み
1/4~通常通り営業致します。
年末は慌ただしい事と思いますが
ゆるりと
店内であったかい珈琲をお楽しみ下さいね。(^-^)/
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3517-803f58f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)