「ドリップコーヒー」って何?
「ドリップコーヒー」って何?
秋の行楽シーズン
やっぱりこの時期はお店が忙しいです。
という事でヽ( ´_`)丿
土日祝日アルバイトさんを募集しております!
現在大学生から、主婦の方まで
幅広い年齢層のスタッフが働いております。
ホール・キッチン主に接客です。
興味のある方は
店舗に直接ご連絡↓
076-154-5411(松崎)
メールにてご連絡下さい。
詳しい応募内容はこちら↓
https://www.krf.co.jp/hpgen/HPB/entries/194.html
何人か新人スタッフを迎え…
お客様に聞かれて答えれない事など盛り沢山
中には
「ドリップコーヒーってなんですか?」
なんて(*゚Q゚*)
こんなことも聞かれるのね(^_^;)
で実際何でしょ?と思った事がある人も多いかもしれません。
テイクアウトの温かいコーヒーは1種類
抽出方法がわかるように本日の日替わりコーヒーを
ハンドドリップして淹れたコーヒーです。
「ハンドドリップコーヒー 1杯450円」
と書いているのですが
ハンドドリップという名前のコーヒーではなく淹れ方なのですね。
店内のお客さまに重点的に対応するため、テイクアウトはメニューを絞って
記載しております。
本日のおすすめコーヒー
その日のおすすめ出てきます。
コーヒーって抽出器具によって呼び名が変わります。
サイフォンコーヒー
プレスコーヒー
名前が変わるのと同じようにそれぞれに器具特有の個性が出てきます。
〇〇で淹れたコーヒーが好き なんて言ってる人はかなりの通かもしれません。
ペーパーで淹れたコーヒーはペーパードリップ
こちらの写真は、コーノ器具を使ってますので
コーノ式ドリップなんて呼ぶ事もあります。
ドリップコーヒーの話に戻りますが
「ドリップコーヒー」/ 「ハンドドリップコーヒー」
紙や布で濾したコーヒーです。
機械で淹れたコーヒーはコーヒーメーカーで
手でいれたコーヒーは、ハンドドリップコーヒーと言います。
ドリップコーヒーというだけならば、手で淹れた珈琲もコーヒーメーカーで淹れた珈琲も同じ意味。
更にハンドとつけば、機械よりも手間がかかっているという事で価値がつく…
同じくハンドドリップでも紙で濾すことをペーパードリップ
布で濾すことを布ドリップ、ネルドリップといい、やはりネルの方が手間暇かかり、どちらかというと後者の方が貴重です。
ドリップ=濾すという事で
最近はこういったドリップカフェ
ドリップバッグ
コーヒーバッグとも言われる商品も人気ですね。
こちらもコーヒーの粉を濾してますので
ドリップコーヒー。
(*´v`)
あれもこれも
ドリップコーヒー。
金澤屋珈琲店では、ネルドリップ か コーノ式器具を使ったペーパードリップの2種。
どちらもオーダーごとに
1杯ずつ提供しています。
種類は、定番10種類に現在は、カフェインレスコーヒーも提供しています。
ブレンド5種
ストレート5種
カフェインレス1種
ドリップコーヒーは1種類ではないので
色々選んでくださいね。(ノ)’∀`(ヾ)
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3516-a7ac4910
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)