コーヒーは、1杯何g?-自分の生活スタイルに合わせて
コーヒーは、1杯何g?-自分の生活スタイルに合わせて
寒さと共に深まる秋
秋と言えば、コーヒー豆やコーヒー器具が売れる季節。
暑い夏を終え、ゆっくりと
美味しいコーヒーを楽しむ時間をつくりたいものですね。
当店では、コーヒー豆を販売しております。
店内で焙煎したコーヒー豆
お客様に提供するメニューと、お持ち帰り用にと
販売用にもご用意しております。
販売形態は、200g、100g
保存瓶付きの瓶入りボトル販売
所でよく聞かれるのが、コーヒーは1杯どの位必要なのか?
コーヒーは、どの位日持ちするのか?
という事です。
味や風味を気にしなければ、自分の思うようにという事になるのですが
何事も基本が在ります。
コーヒー豆は、他の食品同様
美味しさの賞味期間がございます。
折角美味しいコーヒーをと自家焙煎専門店で購入するならぜひ、
旬なうちに飲み切って頂きたいものです。
未開封で2か月。
封をきったら、お早目に。
粉の状態で1~2週間
豆の状態で3~4週間
粉と豆の状態では、挽く前の豆の状態の方がよく持ちます。
密閉状態にし、空気、光と湿度から守りましょう。
コーヒーは、1杯分に粉を10g使います。
たとえば紅茶、お茶、お抹茶は2gしか使わないので
実際には、こんなに使うんだ!と思った方は多いと思います。
カレースプーン山盛り1杯です。
基本的にコーヒーの味は、
コーヒーの粉を沢山使うと味が濃くなり少なすぎると薄くなる。
コーヒーの粉の粗さ ペーパードリップに使用できる粗さは一般的に細挽きから粗挽きまで。
人の好みによりますが、店でグラインド売る場合はその多くが中挽きです。
指定があれば細かくしたり粗くしたりします。
コーヒーの粉の粗さ。
細かいと湯の抜けがうっくりと。
抽出成分が沢山でるので濃くなり、しっかりとした味の珈琲になる。
度が過ぎると成分がですぎたきついコーヒーになってしまいます。
逆に粗いと湯の抜けが早くなり注いだ湯が素早く落ちます。
味や香りが減りクリアで透明感ある味わい。
雑味が少なくマイルドに。
人それぞれ好み。
ペーパドリップの場合は、自分好みに合わせて抽出バランスを作れます。
一人分の抽出
一番の難点は使用する粉の量が少ないため湯がすりすり早く落ちてしまいます。あっという間に。
一人分の場合は…水っぽいを防ぐために…
細かめに挽いたり
粉を多めに使う事でしっかりとした珈琲を求める事ができます。
やっぱり10gから12gは使いたいですね。
写真右 カレースプーン
写真中央 珈琲スプーン(カリタ社製) 1杯=10g
写真左 ティースプーン 1杯=2g(茶葉)
真ん中の計量スプーン
メーカー各社によって摺り切り1杯の量が違いますが10g以上測れるものがおすすめです。
コーヒーを測る匙スプーン。
お家に1つあると便利ですよ!
店頭では、コーノメジャースプーンを販売しております。
価格も安価です。
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3505-ae344501
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)