「城の正門」-金沢城公園―大手門で君が代の…
「城の正門」-金沢城公園―大手門で君が代の…
台風が通り過ぎた事が
まるで夢だったかのように穏やかな
晴れの日。
大手掘りを散策しました。
金沢城の周りは、かつてお堀でした。
今では、ここ大手掘りのみにお堀が残る貴重な場所。
散策路として地元の方に
通勤路としても使われる
市民の憩いの場。
コスモスが満開
見頃
紅葉は、熱かったり
台風の影響か、紅葉する前に枯れちゃった・・・・
という印象ですがもみじは、まだまだこれから。
久々に大手門から金沢城公園内へ
石垣に圧倒されます。
ここが大手門。
大きな石垣は、こちらの説明が。
巨大が割石を使った石垣。
金沢城の石垣の中で最大の石が使われています。
ホームページの開設によると↓
大手門=尾坂門
「佐久間盛政の頃、大手門は西丁口にあったが、前田利家が入城した後に大手門を尾坂口に改めた。 尾坂門も大きな枡形で城内でも屈指の大きな櫓台を備えているのが、現在残っている絵図ではすべて「櫓台」として表記され、櫓がのっている事実は確認されていない。」
(金沢城公園HPより)
実は、ここが正門というのは
知っているようで知られてません。
石川門が派手ですからね。
カメラをパシャパシャしてたら、
観光客のように見えたのか
近くの親切なボランティアガイドさんに声をかけられ
色々聞くことができました。
君が代の歌詞に歌われている
一部分がここだよ
と↓
「千代に八千代に さざれ石の巌となりて 苔のむすまで」
長い年月をえて
大きな巌となっているさざれ石
よーく見ると苔がついてます。
白くなっているのは、長い年月がたった証。
(゜_゜>)
なるほど。
とても勉強になりました。
大手門からの出口
まっすぐ行くと尾張町
右方面が橋場町
歴史ある町。
かつて参勤交代がここから出発したそうです。
そういえば…
松潤のドラマTBS系
ドラマ99.9Ⅱ 撮影場所にもなりましたね。(=゚ω゚)ノ
素敵な場所ですね。
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3489-efae783c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)